横山隆一
[Wikipedia|▼Menu]

横山 隆一
『サンケイグラフ』1955年1月23日号
本名同じ
生誕 (1909-05-17) 1909年5月17日[1][2]
日本 高知県高知市[1][2]
死没 (2001-11-08) 2001年11月8日(92歳没)[1]
日本 神奈川県鎌倉市[3]
国籍 日本
職業漫画家
活動期間1931年 - 2001年
ジャンル4コマ漫画幼年漫画
ナンセンス漫画
代表作漫画
フクちゃん
デンスケ』 他
アニメーション
おんぶおばけ』 他
受賞第8回日本漫画家協会賞 大賞(1979年)[4]
文化功労者(1994年)[4]
テンプレートを表示

横山 隆一(よこやま りゅういち、1909年5月17日[1][2] - 2001年11月8日[1][4][5])は高知県高知市[1]出身の日本の漫画家アニメーション作家。

政治風刺漫画が主流だった1930年代日本の漫画界において、簡略な絵柄と明快なギャグによる欧米流の「ナンセンス漫画」を志向した若手グループ「新漫画派集団」を結成し[6]、やがて戦中・戦後初期の漫画界をリードした。戦後にはアニメーション制作会社「おとぎプロダクション[3]を設立したほか、広告絵本のイラストレーションや、油彩画を描いた[1]
経歴

高知市堺町[2][4][5]に生まれる。公式の誕生日(戸籍上の生年月日)は5月17日であるが、横山自身は母から、名付けの遅れのために届け出が遅れ、本当の生まれた日付は5月10日であったことを伝え聞いているという[7]。6人きょうだいの第2子[7]で長男[1]。もとの生家は裕福な生糸問屋であった[7]が、14歳のときに父親が死去。一家は没落し、母親が出稼ぎのために高知市を離れたため、きょうだいは複数の親類宅に離れ離れに預けられ、その後横山が経済的に成功するまで、長らく離散状態となる[8]。このころ、似顔絵や、チョークに裸婦像を彫刻したものを同級生に売って小遣いを稼いでいた[8]

1927年[4]、旧制高知県立高知城東中学校(のちの高知県立高知追手前高等学校)卒業[1][2]の翌日より[5]、就職を目指すため横浜市の叔父(父の弟)宅に寄寓し、中学時代の経験から美術家をこころざすも、東京美術学校の受験に2回[1][6]、また東京高等工芸学校の受験にも失敗する[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef