横山潤之助
[Wikipedia|▼Menu]

横山 潤之助(よこやま じゅんのすけ、1903年4月7日 - 1971年5月4日)は、洋画家
経歴

横山徳次郎の次男として東京都小石川区白山御殿町に生まれる。父は渋沢栄一門下で、文部省図書編纂委員から実業界に転じ、石川島造船所浅野小倉製鋼等の重役を歴任した著名な財界人であった。

父が家庭教師をしていたこともある渋沢秀雄から絵の手ほどきを受け、次いで川端画学校に学ぶ。1921年に二科展に入選。1922年には中央美術展入選、またこの年、古賀春江らと美術団体「アクション」を創立している。同年の二科展で「煙草を燻らす人」「静物」等により樗牛賞、1924年には「ギターを持つ男」等で二科賞を受賞し、二科会会員となる。1925年、中央美術展会友となる。1928年帝展に入選。1929年から翌年にかけて欧米に渡航。帰国して結婚するが、その後長男、妻、父、姉を相次いで失う。さらに1945年に空襲で白山御殿町の自宅と3000点の絵画を失い、一時は絵筆を折る。

1952年岐阜県各務原市に移住。精神病院でのボランティアを続けるが、1958年から制作を再開する。1971年に心臓冠不全のため死去。

フォーヴィスムや新古典期のドランの影響を受け、人物画を得意とした。他の代表作に「海水浴」「妹 淑子の像」「休む女」「裸婦」「水差の静物」等がある。

1923年関東大震災の直後、「アクション」の同人である中川紀元神原泰、建築家・民俗学者の今和次郎らと共にバラック装飾社を立ち上げ、被災した商店、工場等の装飾を請け負って前衛的な都市景観の実現につとめた。
作品集

「横山潤之助作品集」 横山潤之助作品集刊行委員会(1972年)

参考文献

「幻の画家 横山潤之助」 朝日晃(「
芸術新潮」1970年4月号)

「昭和期を拒絶した画家 横山潤之助」 朝日晃(「美術グラフ 横山潤之助特集号 」1972年9月)

「アクションの時代と横山潤之助君」神原泰 (同上) 

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術)。


更新日時:2017年12月4日(月)22:02
取得日時:2018/09/24 22:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4265 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef