横山徹也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

NHKアナウンサーの「横山哲也」とは別人です。

横山 徹也楽天時代(2015年)
基本情報
国籍 日本
出身地京都府舞鶴市
生年月日 (1984-06-26) 1984年6月26日(39歳)
身長
体重176 cm
83 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り2002年 ドラフト6巡目
初出場NPB / 2008年8月19日
最終出場NPB / 2012年9月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


福知山成美高等学校

大阪近鉄バファローズ (2003 - 2004)

オリックス・バファローズ (2005 - 2013)

愛媛マンダリンパイレーツ (2014)

東北楽天ゴールデンイーグルス (2015)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

横山 徹也(よこやま てつや、1984年6月26日 - )は、京都府舞鶴市出身の元プロ野球選手捕手)。右投右打。

ニックネームは「ゴンゾウ」「ポコヤマン」。

現役引退後の2015年6月19日からシーズン終了まで育成選手として現役に復帰していた(詳細後述)。
経歴
プロ入り前

福知山成美高等学校から2002年のドラフト6巡目で大阪近鉄バファローズへ入団した。同級生にヤクルト5巡目指名の大原秉秀がいる。
近鉄時代

近鉄入団後は二軍生活に終始。一軍公式戦への出場経験がないまま、オリックス・ブルーウェーブとの合併に伴う2004年末の分配ドラフトでオリックス・バファローズへ移籍した。
オリックス時代オリックス時代(2008年)

移籍1年目の2005年に、ウエスタン・リーグの公式戦で.326と高い打率をマーク。2008年8月19日東北楽天ゴールデンイーグルス戦8回表の守備から、捕手として一軍デビューを果たした。

2009年には、シーズン初の一軍昇格になった5月1日の対楽天戦で、7回表に一軍初安打を記録した。一時は二軍に戻ったが、9月17日の対福岡ソフトバンクホークス戦でプロ入り初のスタメンマスクを経験した。9月27日の対千葉ロッテマリーンズ戦では、一軍初打点を含む3安打で、自身初の猛打賞を記録した。打席数こそ少なかったものの、通算打率が.421に達するなど、シーズン終盤を中心に打撃面でアピールを続けた。

2011年には、ウエスタン・リーグ公式戦で捕手としてチーム最多出場を果たした。打撃でも打率.267を記録したが、一軍での出場機会には恵まれず、一軍では3年振りの無安打に終わった。

2012年には、8月21日に、同じ捕手の日高剛と共にシーズン初の一軍昇格した。前日の試合で投手陣の大量失点を招いた伊藤光斉藤俊雄両捕手に代わっての昇格だったことから、昇格当日の対北海道日本ハムファイターズ戦で早速スタメンマスクをかぶったが、5回裏に球団ワーストタイの1イニング11失点を喫した。その後も3試合でスタメンマスクを任されるものの、スタメン出場の4試合で投手陣が合計で35失点を喫した。打撃では一軍で2年振りの安打・打点を記録したが、上記のようにリード面で課題を露呈したことから、監督の岡田彰布は9月以降の公式戦では日高をスタメンに起用した。森脇浩司が監督代行に就任したシーズン終盤には、一軍へ復帰した伊藤が主にスタメンマスクを任されていた。

2013年には、一軍昇格の機会がないまま、10月26日に戦力外を通告された[1]。しかし、現役続行への意向が強いことから、通告後には2度にわたって12球団合同トライアウトへ参加した。
独立リーグ時代

2013年12月16日に、独立リーグ四国アイランドリーグplus愛媛マンダリンパイレーツが横山の獲得を発表した[2]

2014年にはリーグ戦43試合に出場。打率.188、打点10、本塁打1という成績を残した[3]が、シーズン終了後に契約期間を満了したことから退団(自由契約[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef