横光晃
[Wikipedia|▼Menu]

よこみつ あきら
横光 晃
本名山根 富男
生年月日 (1930-07-01)
1930年7月1日
没年月日 (2001-09-15) 2001年9月15日(71歳没)
出生地 日本北海道札幌市
民族日本人
ジャンル脚本家
活動期間1950 - 2001年
主な作品
テレビドラマ
1963年
『魚住少尉命中』
1970年
ポーラテレビ小説オランダおいね
1974年
おしどり右京捕物車』、『斬り抜ける
ラジオドラマ
1960年
『地底』
1993年
アドルフに告ぐ
1995年
『遙かなるズリ山』
テンプレートを表示

横光 晃(よこみつ あきら、本名:山根富男[1][2]1930年7月1日[1] - 2001年9月15日[3][4] )は、北海道札幌市出身[1][3][4]脚本家、日本放送作家協会理事、俳優
来歴

会社員を経て、NHK札幌放送劇団に俳優として入る[2][3]。その後、ラジオドラマの執筆を始め、上京後はテレビドラマも手がける[2][3]

テレビドラマでは、『オランダおいね』(1970年、TBS)、『愛の迷路』(1980年、CBC)など、女性心理を細やかに描いた作品で知られるが、ラジオドラマでは、『奇妙な死刑囚』(1968年、NHK)、『夜のミステリー』(1975-1979年、TBS)など、ブラックユーモアや幻想的要素の強い作品も数多く発表しており、その作風は幅広かった[3]

芸術祭芸術選奨ギャラクシー賞等、受賞歴多数[1][2][3]1998年紫綬褒章受章[2][3]
主な作品
テレビドラマ

『ベルを鳴らせ』(
NHK札幌

『高見沢家の遺産』(NHK札幌)

『から松の木かげの家』(NHK札幌)

『魚住少尉命中』(S.38 NHK/総局長賞受賞・イタリア賞受賞)

『銀婚式』(S.42 NHK)

『つむじ風』(S.43 NHK)

黒部の太陽』(S.43 NTV

『こけこっこー!』(S.45 TBS

ポーラテレビ小説(TBS)

オランダおいね』(S.45/局長賞)

『ひまわりの道』(S.46)

『薩摩おごじょ』(S.48)

『夫婦ようそろ』(S.53)

『夢かける女』(S.60)


東海テレビ制作昼ドラマTHK

帰らざる雲』(S.46)

シンデレラの海』(S.48)

つくしんぼ』(S.52)

漂流家族』(S.58)

炎の旅路』(H.2)(11)-(13)(34)(35)(43)-(45)話

新金色夜叉 百年の恋』(H.2)(24)(25)話

あなたが好きです』(H.6)


銀河テレビ小説(NHK)

『港の詩』(S.46)

『灯のうるむ頃』(S.49)

『おおさか・三月・三年』(S.49)

『半分正しい』(S.57)

『家族は何をする人ぞ』(S.61)


『もう一つの華燭』(S.46 NHK)  

『いま炎のとき』(S.47 TBS)  

赤ひげ』(S.47 NHK)

芙蓉の人』(S.48 NHK)

木下恵介アワー(TBS)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef