横井也有
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例横井 也有
『國文学名家肖像集』(1939年)より
生誕元禄15年9月4日1702年10月24日[1]
死没天明3年6月16日1783年7月15日[1]
改名辰之丞・孫右衛門
別名野又、野有、暮水、蘿隠、螻丸、永言斎、知雨亭
戒名並明院殿朝雲暮水大禅定門
墓所西音寺(愛知県愛西市)
主君徳川継友宗春宗勝
尾張藩
氏族横井氏
父母父:横井時衡、母:石川正相娘(本名不明)
妻尾張藩士下条庄右衛門孝正娘
子横井孫右衛門番時、横井只四郎時完、岩田八郎右衛門室
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

横井 也有(よこい やゆう)は、江戸時代武士国学者俳人
経歴

元禄15年(1702年)、尾張藩で御用人や大番頭を務めた横井時衡の長男として生まれる[1]。幼名は辰之丞、通称は孫右衛門といった[1]は時般(ときつら)[1]、俳号は野又・野有、後に也有[1]。別号に永言斎・知雨亭など[1]。横井氏は北条時行の流れを組む家柄と称する[1]

1727年(享保12年)26歳にして家督を継いだ後[1]1741年寛保元年)大番頭兼用人となり[1]1748年寛延元年)寺社奉行を兼ねる[1]。多芸多趣味な人物として知られ[1]、俳諧・俳文・武芸・平家琵琶・謡曲・書画・詩歌・狂歌など、あらゆる芸能に通じていた[1]儒学も深く修めた。

俳諧は各務支考の一門である武藤巴雀、太田巴静らに師事[1]。その影響で、句には美濃派の影響が大きい[1]。俳文で最も早い作品は27歳の時に著した「訪以之辞」で[1]、発句の初出は33歳の時に刊行された巴静編『木の本』である[1]。也有の句は川柳と似ており、前句付の影響が指摘される[1]。同じ尾張藩士で絵師として知られた内藤東甫とは俳画で度々合作しているほか、東甫による也有の肖像画なども残る[2]

元禄赤穂事件について、『野夫談』では「吉良殿は切り懸かられても手出しもせず、相手の切腹も願はれもせねば、仇とせぬは知れたこと」[3]と吉良は長矩の仇などでなく恩人[注釈 1]だという極論を述べている。横井也有の墓(愛西市西音寺)

1754年宝暦4年)、53歳にして病を理由に隠居した後は[1]、前津(現在の中区上前津一丁目)の草庵・知雨亭に移り住み[1]、天明3年(1783年)に82歳で没するまで、俳文漢詩和歌狂歌茶道などに親しむ風流人として暮らした。隠居後も吉見幸和松平君山・堀田六林などと交わった[1]
横井也有と大田南畝.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef