権藤要吉
[Wikipedia|▼Menu]

権藤 要吉(ごんどう ようきち、1895年明治28年)[1]- 1970年昭和45年)[1])は、日本建築家朝香宮邸(東京都庭園美術館)の設計者として知られる。
来歴・人物

福岡県筑紫郡三宅村(現・福岡市南区)で権藤伊兵衛の長男として生まれる[1]。福岡県立福岡工業学校(現・福岡県立福岡工業高等学校)建築科から名古屋高等工業学校に進学[1]。1916年(大正5年)同校建築科を銀時計授与され優等で卒業した[1]

卒業同年、住友総本店営繕課建築係に入り、竹腰健造に師事[1][2]

1921年(大正10年)から学校側の推薦により住友を辞し、内匠寮技手として宮内省に勤務[1]高橋貞太郎の下で東伏見宮邸(大正13年)を手がける。これはのちの宮邸平面計画の原型となる[1]

1923年(大正12年)、東京商工奨励館主催の商店建築及店頭計画競技で選外佳作[3]

1925年(大正14年)、貴族邸宅及び博物館研究のために欧米に派遣され、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、オーストリア、イタリア、アメリカなど各国を視察する[1]。フランスでは同年のパリ万国博覧会(アールデコ博)を度々視察している[4][5]。欧米派遣の間ロンドンにて朝香宮夫妻と親交を深める[1]

翌年帰国し、宮廷建築を手がけ、のちに内匠寮工務部建築課長をつとめる[1]

1948年(昭和23年)に退職し[1]、岩田建設の建築部長を経て1949年頃自らの建築設計事務所を開設する[6]
主要作品

御料館 - 1927年に北村耕造のもとで携わる。


旧李王家東京邸(赤坂プリンスホテル) - 1930年(昭和5年)に李垠の邸宅として造営された木造2階建の洋館。 設計は北村耕造、権藤要吉ほか。施工は清水組[7][8][9]


学習院校舎西一号館 - 1930年(昭和5年)に中等科教場として建てられた建物。基本設計を担当。現在は214教室。部屋に当時の面影を偲ばせるストーブ置き場や照明器具が残る[10][11][12]


朝香宮邸(現・東京都庭園美術館重要文化財[13]) - 1933年(昭和8年)施工は戸田建設[14][15][16][17]


高松宮邸 - 1933年(昭和8年)[7][18]


小林理学研究所残響試験室[19]

寄稿

建築学会(編)『建築工学ポケットブック』
丸善、1933年(「第十二章 博物館建築」を担当)

「奈良帝室博物館 列品收藏庫建築に就て」 『博物館研究』第11巻3号、日本博物館協会、1938年3月

脚注^ a b c d e f g h i j k l 『皇室建築 内匠寮の人と作品』422頁。
^ (PDF)岸佑「 ⇒『貫戦』期日本におけるモダニズム建築の言説・表象・実践 : 近代性による『日本的なもの』の構築 国際基督教大学学位論文 甲 第175号、2014年
^ 東京商工奨励館(編)『商店建築及店頭計画図案』 建築書院、1924年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef