標茶町営軌道
[Wikipedia|▼Menu]

標茶町営軌道
現存する、沼幌支線第3号橋梁(2012年4月)現存する、沼幌支線第3号橋梁(2012年4月)
軌間762 mm
凡例


標津線


釧網本線


標茶


-1.6標茶駅前


釧路川橋梁


0.1開運町


?南標茶


4.7下御卒別


6.6厚生


?新道


14.0神社前


16.8
0.4*
中御卒別




17.7大曲


22.5上御卒別


?二区


?三区


6.3*沼幌

今尾 (2008) による。起点が0.0kmになっていない。

標茶町営軌道(しべちゃちょうえいきどう)は、かつて北海道川上郡標茶町にあった簡易軌道
概要

1955年、道内最後の簡易軌道線として開業。はじめは貨車を旅客車にも代用していたが、1958年にはバス窓を採用した自走客車が入線する。1961年に簡易軌道としては最長の184mの鉄橋を釧路川に完成させ、開運町より標茶駅前まで延長したが、輸送量は予想を下回り1967年に運行を止めた。また1966年に支線として中御卒別(なかおそつべつ) - 沼幌(ぬまほろ)間が開業するも、その4年後には道路改良の進展で廃止された。累積赤字は2200万円となり補助金を打ち切られたため[1]本線も1971年に廃止。廃止後は標茶町有バスが代替する。
路線データ

路線延長が最長だった時点のデータを示す。

路線距離:

本線:標茶 - 上御卒別間24.2km

沼幌支線:中御卒別 - 沼幌間6.5km


軌間:762mm

沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


1955年(昭和30年)5月 本線開運町 - 神社前間開業[2]

当初は1953年工事完了予定が、国の予算措置の遅滞により、神社前まで敷設工事が終わったところで工事中断したため、標茶町からの陳情により仮営業にこぎつけたという[3]。また前年秋に非公式に運転していたという話がある[2]


1957年(昭和32年)本線神社前 - 中御卒別間開業[2]

1959年(昭和34年)1月 本線中御卒別 - 上御卒別間開業[2]

1961年(昭和36年)11月 本線開運町 - 標茶駅前間開業[2]

1966年(昭和41年)6月 沼幌支線中御卒別 - 沼幌間開業[2]

1967年(昭和42年)1月 本線標茶駅前 - 開運町間廃止[2]

1970年(昭和45年)11月 沼幌支線中御卒別 - 沼幌間廃止[2]

1971年(昭和46年)8月17日 本線開運町 - 上御卒別間廃止[2]

停留所一覧
本線
標茶駅前 - 開運町 - 下御卒別 - 厚生 - 新道 - 神社前 - 中御卒別 - 大曲 - 上御卒別
沼幌支線
中御卒別 - 二区 - 三区 - 沼幌
運行状況

1968年度は4往復(旅客3、貨物1)、日祭日は混合列車1往復であったが、1969年度に貨物列車は廃止となり[4]、1971年度は平日のみ朝夕の2往復となった。開運町 - 上御卒別間の所要時間は60分であった[1]
車両

機関車6両、自走客車3両、牽引客車2両、貨車8両
[1]

脚注および参考文献^ a b c 千葉譲「北海道殖民軌道各説」『鉄道ピクトリアル』No.259
^ a b c d e f g h i 『簡易軌道写真帖』76頁
^ 「標茶町史」第3巻、899-900頁
^ 小口貨物は客車に積み込んだ


今井理・森川幸一『簡易軌道写真帖』、モデルワーゲン、1997年

今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 1 北海道、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790019-7。 
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、標茶町営軌道に関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef