樋口陽一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「樋」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

樋口 陽一
(ひぐち よういち)日本学士院により
公表された肖像写真
人物情報
生誕 (1934-09-10) 1934年9月10日(89歳)[注釈 1]
日本
宮城県仙台市原二軒茶屋[1][2]
(現・同市若林区二軒茶屋)
市民権 日本
国籍 日本
出身校仙台市連坊小路国民学校[3]
仙台市立第八中学校[4]
仙台第一高等学校
東北大学
配偶者樋口晟子(元東北福祉大学教授)
両親父:樋口盛一(岩手大学第2代学長
学問
研究分野法学
研究機関東北大学
東京大学
上智大学
早稲田大学
博士課程指導教員清宮四郎
指導教員世良晃志郎
主な指導学生石川健治
蟻川恒正
毛利透
渡邉康行
山元一
遠藤比呂通
学位法学博士(東北大学・1964年)
称号パリ第2大学名誉博士
東北大学名誉教授
東京大学名誉教授
主な業績近代立憲主義の現代的変容の研究
国民主権憲法保障の観念の研究
憲法の解釈論の体系化
学会日本学士院会員
フランス学士院準会員
国際憲法学会名誉会長[5]
主な受賞歴日本学士院賞(1975年)
レジオンドヌール勲章(2011年)[6]
テンプレートを表示

樋口 陽一(ひぐち よういち、1934年9月10日[注釈 1] - )は、日本法学者。専門は憲法。学位は法学博士東北大学・1964年)。東北大学名誉教授東京大学名誉教授、日本学士院会員、日仏会館名誉理事長[8]。東北大学法学部教授、東京大学法学部教授、上智大学法学部教授、上智大学社会正義研究所所長、早稲田大学法学部特任教授などを歴任した。清宮四郎門下。弟子に渡邊康行山元一石川健治蟻川恒正毛利透など。
来歴

宮城県仙台市出身[9]仙台第一高等学校卒業後、東北大学法学部法学科入学。英語ドイツ語フランス語ラテン語等の語学に堪能で、それを生かして比較憲法学に取り組んだ。東北大学より法学博士、パリ第2大学(パンテオン・アサス)より名誉博士[10]を授与される。

東北大学法学部教授を経て、1980年に東京大学法学部の教授に就任、憲法や国法学を講じた。退官後、上智大学法学部教授、また2005年3月まで早稲田大学法学部特任教授を歴任した。立憲デモクラシーの会の共同代表も務めた。日本学士院賞受賞[11]。東北大学や東京大学より名誉教授の称号を授与されており[12]、日本学士院会員にも選任された[13]
人物

妻は社会学者で元東北福祉大学教授の樋口晟子(せいこ)[14][15]

一橋大学名誉教授の杉原泰雄名古屋大学名誉教授の長谷川正安国民主権論争を行った。

樋口との共著もある作家井上ひさしは、仙台第一高等学校の同級生である。また、長年親交があった俳優菅原文太は、同じ仙台一高で1年上の先輩にあたる[16]
年譜

1953年03月 -
宮城県仙台第一高等学校卒業

1957年03月 - 東北大学法学部卒業

1960年10月 - フランス政府給費留学生としてパリ大学に留学(1962年7月まで[15][6][17]

1964年03月 - 東北大学大学院法学研究科博士課程修了

1964年04月 - 東北大学法学部講師

1965年04月 - 東北大学法学部助教授

1971年07月 - 東北大学法学部教授(比較外国憲法講座)

1973年04月 - 東北大学評議員(1975年3月まで)

1980年10月 - 東京大学法学部教授(国法学講座、のち憲法第二講座、憲法第一講座)

1981年09月 - 国際憲法学会(IACL/AIDC)(wikidata)創設委員[18][19]

1984年07月 - 東京大学評議員(1986年7月まで)

1988年 - パリ第2大学名誉博士[10]

1995年03月 - 東京大学退官

1995年04月 - 上智大学法学部教授、東北大学名誉教授

1995年05月 - 東京大学名誉教授

1999年04月 - 上智大学社会正義研究所所長

2000年03月 - 上智大学退職


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef