様似町
[Wikipedia|▼Menu]

さまにちょう 
様似町
様似町の市街地とアポイ岳

様似町旗様似町章
町旗・町章、共に1918年大正7年)5月1日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道日高振興局
様似郡
市町村コード01608-0
法人番号3000020016080
面積364.30km2

総人口3,828人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度10.5人/km2
隣接自治体浦河郡浦河町幌泉郡えりも町
広尾郡広尾町
町の木日高五葉
町の花ヒダカソウ
他のシンボル-
様似町役場
町長[編集]荒木輝明
所在地058-0014
北海道様似郡様似町大通1丁目21番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度07分40秒 東経142度56分01秒 / 北緯42.12783度 東経142.93367度 / 42.12783; 142.93367座標: 北緯42度07分40秒 東経142度56分01秒 / 北緯42.12783度 東経142.93367度 / 42.12783; 142.93367

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

様似町(さまにちょう)は、北海道日高振興局管内にあるである。様似郡に属する。

町名のサマニはアイヌ語起源で、サムンニ(倒れ木)[1]、サンマウニ(寄り木)、エサマンペッ(カワウソの川)、シャンマニ(高山のあるところ)、シャマニ(横木)、女性の名前など、諸説ある[2]

全域がアポイ岳ジオパークとして国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界ジオパークに認定されている。
地理

北海道南部、日高山脈の南部に位置する。町の南部では山脈が太平洋に迫り、特に冬島幌満間の日高耶馬渓(ひだかやばけい)は奇勝・険路で知られ、江戸時代にシャマニ山道が開削されている。

山: アポイ岳(810m)、ピンネシリ(958m)

河川: 様似川、幌満川

湖沼: 幌満湖(人工湖)

岬: エンルム岬

隣接している自治体

日高振興局

浦河郡浦河町

幌泉郡えりも町


十勝総合振興局

広尾郡広尾町


沿革

江戸時代1600年ごろ)に砂金採取のために和人が多数移り住むようになった。

1802年享和2年):蝦夷奉公の管下となる(これが様似町の開基)。

1880年明治13年):戸長役場が設置される。

1906年(明治39年):様似郡様似村、鵜苫村、冬島村(ふゆしま)、幌満村(ほろまん)、岡田村、二七村(になな)、誓内村(ちかない)、平鵜村(ひらう)が合併、二級町村制、様似郡様似村

1941年昭和16年):当時の村内の地名が以下のように再編される。

(大字)様似村 → 東様似、西様似に分割

二七 → 田代に改称

岡田、二七の各一部から新富が成立

誓内 → 旭、大泉に分割

平鵜 → 平宇に改称


1952年(昭和27年):町制施行、様似町

1961年(昭和36年):東様似が、西町、潮見台、港町、本町、会所町、栄町、大通、錦町、緑町、朝日丘の各町に再編

2002年平成14年)8月26日 - 9月3日:第4回国際レルゾライト会議が開催される。日本国内では初開催

2008年(平成20年)12月8日:日本ジオパークとしてアポイ岳ジオパークが認定される[3]

2013年(平成25年)4月13日:アポイ岳ジオパークビジターセンターが開館[4]

2015年(平成27年)9月19日:アポイ岳ジオパークが世界ジオパークとして認定される[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef