榧_(松型駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]


基本情報
建造所
舞鶴海軍工廠
運用者 大日本帝国海軍
級名松型駆逐艦
艦歴
発注1944年(昭和19年)度計画
起工1944年4月10日[1]
進水1944年7月30日[1]
竣工1944年9月30日[1]
除籍1945年10月5日
その後1947年7月5日、ソ連に引渡し
要目
基準排水量1,262t
公試排水量1,530t
全長100.00m
最大幅9.35m
吃水3.30m
ボイラーロ号艦本式缶 2基
主機艦本式タービン 2基2軸
出力19,000hp
速力27.8kt
燃料重油370t
航続距離18ktで3,500
乗員211名 / 297名[2]
兵装.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

40口径12.7cm単装高角砲 1基

40口径12.7cm連装高角砲 1基

25mm連装機銃 4基

25mm単装機銃 不明(おそらく12基前後)

61cm4連装九二式魚雷発射管 1基4門(予備魚雷なし)

九四式爆雷投射機 2基、爆雷投下軌条×2(二式爆雷×36発)

テンプレートを表示

榧(かや)は、日本海軍駆逐艦[3]。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「[4]に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として[5]舞鶴海軍工廠で建造された[6]1944年(昭和19年)9月30日に竣工[1]。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され[7]、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた[注 1]11月25日[10]第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された[11][12]。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した[13]1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠[14][15]呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した[16]。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された[17]
艦歴
建造

1944年(昭和19年)4月10日[18]舞鶴海軍工廠で起工[1]。仮称艦名は丁型駆逐艦[19](一等駆逐艦)第5492号艦[17]6月20日、「」と命名される[3]。同20付で駆逐艦4隻(樫、榧、檜、楓)は松型駆逐艦に類別された[20]7月30日、進水[21]同日付で舞鶴鎮守府[22]8月15日、舞鶴海軍工廠内の榧艤装員事務所は、事務を開始した[23]

9月18日、岩淵吾郎少佐は榧艤装員長に任命される[24][注 2]9月30日、竣工[28][注 3]。岩淵(榧艤装員長)は制式に榧駆逐艦長となった[30]
南西方面作戦

就役後、訓練部隊で第二遊撃部隊(指揮官:志摩清英第五艦隊司令長官)麾下の第十一水雷戦隊[31](司令官高間完少将海軍兵学校41期、旗艦「多摩」)[32]に編入される[7]10月5日に舞鶴を出発して瀬戸内海に回航され、訓練に従事した[33][34]。10月中旬、第六三四海軍航空隊九州鹿屋航空基地転進に協力した[35][36]

台湾沖航空戦台湾第二航空艦隊が消耗したので、大本営海軍部は海上護衛総司令部大鷹型航空母艦海鷹」を航空機輸送任務に投入した[注 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef