榎泰邦
[Wikipedia|▼Menu]

えのき やすくに
堰B泰邦
拡大
Clip2005年3月
生誕1946年
東京都
国籍 日本
出身校東京大学法学部中退
職業外交官
テンプレートを表示

堰B泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。
人物

東京都世田谷区出身。1964年東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業。1968年に東京大学法学部を中退して、外務省入省。フランス語研修(1969年フランス外交官補)、フランス、エジプト国際連合日本政府代表部勤務を経て[1]

1981年 在インド日本国大使館一等書記官、参事官

1983年8月 経済協力局政策課企画官

1984年9月 経済協力局国際機構課長

1985年9月 経済協力局有償資金協力課長

1988年7月 中近東アフリカ局中近東第一課長

1990年3月 大臣官房外務参事官兼経済局

1991年2月 在オーストラリア日本国大使館公使

1993年2月 デトロイト日本国総領事館(EN)総領事

1995年2月 欧州連合日本政府代表部公使

1997年2月 大臣官房文化交流部長。 松浦晃一郎ユネスコ事務局長に当選させることに尽力。

2000年1月 中近東アフリカ局

2001年1月 特命全権大使南アフリカ共和国駐箚(ナミビアボツワナレソトスワジランド兼任)。

2003年12月 特命全権大使インド国駐箚(駐ブータン特命全権大使兼任)。

インドでは、多くの知識人と交流し、「私は、池田大作創価学会会長を知っている」とのフレーズを頻繁にきいたという[2]


2007年10月 退官

2007年11月 三井物産株式会社顧問(?2009年10月

2009年4月 創価大学法学部客員教授(特殊講義「国際政治と外交」担当、2012年3月まで)。株式会社サンアンドサンズアドバイザーズ顧問。

2010年3月 榎インド総合研究所設立、同代表

2011年1月 株式会社サンアンドサンズアドバイザーズ副会長、株式会社メディクレスト取締役会長

2011年2月 日本ブータン友好協会会長

2011年11月 株式会社サンアンドサンズコンサルタンツ設立、同代表取締役社長

公益財団法人日印協会顧問[3]


2020年4月 瑞宝重光章受章[4]

入省同期

赤澤正人(元嘉悦大学長・神田外語大学長)

大島正太郎(元駐韓大使・外務審議官

岡本行夫(元内閣官房参与内閣総理大臣補佐官

小川郷太郎エイ・エフ・エス日本協会理事長・元イラク復興支援大使)

鏡武中東調査会副理事長・元駐シリア大使)

小林秀明(元迎賓館長・東宮侍従長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef