楽興の時_(シューベルト)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

『楽興の時』(がっきょうのとき、Moments Musicaux )D 780は、シューベルトが作曲した6曲構成のピアノ曲集。1823年から1828年にかけて作曲され、28年に作品94として出版された。日本では多くのCMで採用され、広く知られている。特に第3番ヘ短調が名高い。

現在用いられている表題はフランス語表記だが、初版のタイトルは"Six Momens musicals"だった。どちらもシューベルト自身の発案かどうかは不明。
第1番 ハ長調

モデラート、4分の3拍子、三部形式

変化に富む曲調であり、装飾音が多い。両手3連符によるト長調の穏やかな中間部が、主部との素晴らしい好対照を成す。
第2番 変イ長調.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}楽興の時 作品94 D 780 第2番 変イ長調Performed by Raymond Smullyanこの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

アンダンティーノ、8分の6拍子、ロンド形式

シチリアーノのリズムを基本としている。変イ長調の穏やかな主部に、嬰ヘ短調のエピソードが2度挿入されるが、2度目は突発的な激情の爆発に始まり、非常に印象深い。シューベルトは穏やかな曲にこうした激情的な部分を挿入する事が多い。
第3番 ヘ短調楽興の時 作品94 D 780 第3番 ヘ短調この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

アレグロ・モデラート、4分の2拍子、三部形式。

6曲中最も知られている。シューベルトの存命中から愛好され「エール・リュス」(ロシア風歌曲)として有名であった。三部形式で左手の単調な伴奏を背景に右手が和音で歌う。NHKラジオ放送「音楽の泉」の主題曲としてもおなじみ。映画「カルメン故郷に帰る」でも用いられた。レオポルド・ゴドフスキーがこの曲をより複雑にした編曲を残している。また、常磐線いわき駅の発車メロディに採用されている。
第4番 嬰ハ短調

モデラート、4分の2拍子、三部形式。

右手の無窮動風の旋律を左手の単調な伴奏が支える構図である。中間部は変ニ長調の伸びやかな部分。エンハーモニックな転調が多い。
第5番 ヘ短調

アレグロ・ヴィヴァーチェ、4分の2拍子、三部形式。

行進曲風の主題。途中は激しく転調しながら進行する。
第6番 変イ長調

アレグレット、4分の3拍子、三部形式。

落ち着いた間奏曲エンハーモニックな転調が多い。中間部は変ニ長調ユニゾン。速度指定はアレグレットであり、通常は5?6分の演奏時間であるが、内田光子リヒテルはたいへん遅いテンポで10分以上かけて演奏している。
外部リンク

楽興の時 作品94 D 780
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

その他

MusicBrainz作品


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8297 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef