楽天コミュニケーションズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「東京電話」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「東京電話 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}楽天グループ > 楽天モバイル (企業) > 楽天コミュニケーションズ

楽天コミュニケーションズ株式会社
Rakuten Communications Corp.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
158-0094
東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天クリムゾンハウス
設立2000年3月13日
業種情報・通信業
法人番号4010001068016
事業内容電気通信事業
代表者平井康文(代表取締役会長兼社長)
資本金1億1000万円
売上高226億7593万円
(2010年度通期 楽天株式会社決算短信より)
純利益6億7600万円
(2023年12月期)[1]
総資産41億9200万円
(2023年12月期)[1]
従業員数170人
主要株主楽天モバイル株式会社 100%
関係する人物三木谷浩史(元社長)
島田亨(元社長)
相木孝仁(元社長)
外部リンク楽天コミュニケーションズ株式会社
テンプレートを表示

楽天コミュニケーションズ株式会社 (らくてんコミュニケーションズ、: Rakuten Communications Corp.) は、日本電気通信事業者の一つである。楽天グループに属する。
概要

元々は「フュージョン・コミュニケーションズ株式会社」として2000年3月13日に日商エレクトロニクスの100%出資により資本金1億円で設立された。2000年8月に資本金4億円に増資し、古河電気工業NTTデータが資本参加した。2003年パワードコムからの出資を受け同社傘下となったが、2005年12月31日付でパワードコムとKDDI合併に伴い、親会社が東京電力へ移行した。

2005年10月、イー・アクセスによる買収交渉が打ち切られ、その後はソフトバンクグループやUSENグループによる買収が報じられるなど、先行きは不透明感が漂っていたが、2007年6月19日に、楽天がグループ会社を通じて東京電力の持つフュージョン社株式を取得することが発表された。

2009年4月15日に、ウィルコムMVNOでPHS事業に参入。法人向け固定回線とのFMCサービス「楽天モバイル for Business」の提供を開始した。

2012年10月4日からは、データ通信の高速化に対応するため、丸紅無線通信と共同で、NTTドコモXi(LTE)とFOMAMVNOサービスである、楽天ブロードバンドLTEの提供を開始した。

2015年12月1日付けで、商号を「フュージョン・コミュニケーションズ株式会社」から「楽天コミュニケーションズ株式会社」に変更した。
事業内容

IP電話中継電話などの電話サービス[注 1]、MVNO、インターネット接続サービスの「楽天ブロードバンドプレミアム(旧FUSION GOL)」[注 2] などの通信事業を行っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef