[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。極

極(きょく、きわ、ごく)とは、これ以上ないこと、至高、きわみ、最果てを意味する。あるいは、自然科学の分野で polar の訳として、指向性・方向性をもつもの。あるいは正反対のものの偏りを意味する。なお、それぞれの極をあわせて両極(りょうきょく)ということがある。

北極南極 - 北の果て、南の果て。地軸と地表との交点。あるいは地軸と天球との交点(天の北極天の南極北極星南極星)。

磁極 - N極S極磁力線が N 極から S 極へ向きを持って発せられている。方位磁針が真下あるいは真上を指す場所が地球上に2か所存在する。北磁極南磁極

到達不能極 - 地理的に海岸線から最も遠い点。

電極 - 正極負極電気力線あるいは電流が流出・流入するところ。

極性 - 偏り、偏向性。

極座標 - 点の座標を向きと大きさで示したもの。

極値 - 極大値と極小値。極大・極小については順序集合も参照のこと。

- 解析関数の孤立特異点の一種で、その点の周りでの関数のローラン展開の主要部(負べきの項)が有限項となるような点のこと。

極集合

極と極線(英語版)

双対錐と極錐

極線(英語版)

極点群(英語版)

極 (数) - 東洋の命数法における数の単位の一つ。

極 (麻雀ゲーム) - 『きわめ』。アテナのコンピューター麻雀ゲームソフトシリーズ。

関連項目

極右極左

両極体制

極北
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5067 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef