極道の妻たち_死んで貰います
[Wikipedia|▼Menu]

極道の妻たち 死んで貰います
監督
関本郁夫
脚本高田宏治
原作家田荘子文藝春秋刊)
出演者高島礼子
斉藤慶子
東ちづる
原田大二郎
三田村邦彦
音楽大島ミチル
主題歌長山洋子「蒼月」
撮影荒木健夫
編集荒木健夫
製作会社TBS
東映ビデオ
高田事務所
配給東映ビデオ
公開 1999年11月27日
上映時間107分
製作国 日本
言語日本語
前作極道の妻たち 赤い殺意
次作極道の妻たち リベンジ
テンプレートを表示

『極道の妻たち 死んで貰います』(ごくどうのおんなたちしんでもらいます)は、1999年公開の日本映画。監督は、関本郁夫。主演は、高島礼子。通称『極妻(ごくつま)』シリーズの第12作目。高島版としては第2作目。本作では、京都府を舞台にヤクザの跡目問題に絡んだ傘下の2つの組の金を巡る攻防、ヤクザと関わる3人の女たちの情念や対立などが描かれている。

キャッチコピーは、「夫いのち、と決めております!」[1]

作中の館山組では、「当代総長の死後100日目に投票により跡目を決めること」が昔からのしきたりで、跡目を巡って拝島組組長・拝島安次と半沢組組長・半沢友明の一騎打ちによる投票が開かれる。ちなみに安次は服役中で投票の会合に参加していないが上記の決まりや、出所が近いこともあり候補者として名を連ねている。
あらすじ

京都のヤクザ組織・館山組では、七代目となる跡目を決めるため最高幹部たちによる入れ札(投票)が行われた。入れ札は館山組傘下である拝島組組長・拝島安次(佐川満男)と半沢組組長・半沢友明(原田大二郎)との一騎打ちとなり、服役中の拝島の代わりに出席した妻・久仁子(高島礼子)がその行く末を見守る。その結果、七代目に半沢が選ばれるが正式な襲名披露までまだ数ヶ月あり、幹部と話し合った久仁子はその間に巻き返しを図ることに。

半沢は愛人・深町飛鳥(東ちづる)がママをするクラブからの帰り際何者かにより襲撃されるが、店の従業員により命拾いする。後日、飛鳥は店のオーナーである久仁子から、組の資産を増やすためビルの競売を前に店を明け渡すよう告げられてしまう。別の日、飛鳥は半沢襲撃事件で怪我を負った従業員を見舞うと、同じくお礼を言いに来た半沢の妻・しのぶ(斉藤慶子)と鉢合わせになり女同士の火花を散らす。さらなる資産運用を考える久仁子のもとに、ある組員から10億円の土地売買を提案されたため彼に任せることに。

半沢は兄弟分・唐津篤彦(三田村邦彦)から入れ札を買うために館山組の金を数億円無断使用したことを知らされ、結果的に共犯者の立場となる。弱みを握られた半沢は、拝島組を潰す代わりに半沢が七代目を継いだ後3年をめどに唐津に八代目を継がせるよう約束させられてしまう。半沢から唐津に弱みを握られたことを聞いたしのぶは、夫に唐津に従うフリをして跡目を継いだ後約束を破るよう助言する。飛鳥は店に来た拝島組組員がヤミ金業者から土地購入代として10億円借りるのを耳にし、半沢に密告する。

その見返りに競売に出ていた久仁子のビルを半沢に落札してもらった飛鳥は、不満を持った久仁子と取っ組み合いとなるが勝負に勝って納得させる。土地取引の担当組員が不動産屋と共に現地に訪れるが、土地の見張り役を名乗る男たちから「この土地は半沢さんの物」と告げられる。嫌な予感がした久仁子が土地取引を取りやめようと現地に駆けつけると、担当組員から「半沢の罠だった」と聞かされる。

半沢が飛鳥の部屋にいた所しのぶが現れ、組員が警察沙汰のトラブルを起こしたことを知らされ妻に助けを求める。2人の様子に愛人として無力感を感じた飛鳥は、その夜、久仁子の前でヤミ金業者を脅して土地取引詐欺は半沢ではなく唐津が裏で糸を引いていたことを暴露させる。飛鳥が街を出た後、唐津は人を使って半沢や服役中の拝島組組長を立て続けに殺して七代目候補として名乗り出る。久仁子としのぶはそれぞれ夫たちに別れを告げた後、唐津組事務所に向かい妻としてのけじめをつける。
キャスト
拝島久仁子
演 -
高島礼子拝島組組長の妻。“姐さん”として拝島組の組員やその妻たちをまとめる。手本引の胴ができ、組長代行からその堂々とした張りっぷりを評価されている。銃の扱いに慣れている。安次が服役する前に離婚を提案されたがそれを断り、服役中の夫に代わり拝島組を守り抜こうとする。
半沢の関係者
半沢友明
演 -
原田大二郎半沢組組長で館山組若頭補佐だったが冒頭で館山組の7代目総長に選出された。飛鳥に久仁子の言動をスパイするよう告げる。普段は威勢が良く怒りっぽく組員から恐れられているが、頭を使うことは苦手で意外と動揺して落ち着きがない所がある。
半沢しのぶ
演 - 斉藤慶子半沢組組長の妻。半沢を翌年の襲名披露で正式に七代目総長になるまで夫を支える妻として気が抜けない状態。慎重派で冷静沈着な性格で頭も冴えており半沢から頼りにされている。久仁子とはお互い館山組の跡目を争う組長の妻同士だが、個人的には敵対しておらずお互いを認め合う間柄であり、会えば普通に会話をしている。
深町飛鳥(ふかまち あすか)
演 - 東ちづる久仁子が所有するクラブ「ひのとり」の雇われママ。半沢の愛人。過去に京都へ流れ着いた所、久仁子に拾われてホステスとなったため恩を感じている。客商売をしていることから普段は人当たりがいいが、時に気性の荒さを見せることもある。ほどなくして久仁子やしのぶとそれぞれに敵意を持ち始める。内心以前からヤクザの妻というものを嫌っている。
唐津篤彦
演 - 三田村邦彦館山組本部長。半沢の兄弟分で彼を支持している。普段は館山組事務局で働き、2,000人もの組員から集めるみかじめ料の管理などをしている。久仁子を侮れない存在として捉えており、半沢に舐めてかからないよう助言する。館山組の司令塔のような存在で狡猾な性格で策士として徐々に頭角を現す。
拝島組
拝島安次
演 -
佐川満男拝島組組長兼館山組若頭。久仁子の夫で作中では、親子ほど年の差がある。久仁子と結婚して間もない頃に組長の代わりに刑務所に入り8年の刑で服役中で、刑期は残り1年の状態。“火の玉のヤス”との異名を持つが、普段は気遣いのできる性格。生前の先代組長から跡目を継ぐことを望まれていた。
海野秀雄(うんの ひでお)
演 - 白竜拝島組幹部兼館山組幹部。久仁子に半沢組に負けないよう励ましたり、館山組幹部会で彼女に半沢襲撃事件の首謀者と疑われた時に反論するなどしている。土地を転売して拝島組軍資金にすることを思いつき、神埼に交渉を指示する。
神崎道夫
演 - 岩本恭生拝島組中堅組員。海野の弟分。拝島組組員の中でも特に安次のことを慕っており彼からも信頼されている。海野から10億円もの土地取引を任され、交渉に直接関わる。
飛鳥のクラブの人たち
三郷健一(みさと けんいち)
演 -
菅原加織飛鳥のクラブの従業員。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef