楠トシエ
[Wikipedia|▼Menu]

くすのき トシエ
楠 トシエ
1955年
本名楠山 敏江(くすやま としえ)
生年月日 (1928-01-11) 1928年1月11日(94歳)
出生地東京市神田区
(現・東京都千代田区
国籍 日本
職業歌手女優声優
ジャンルジャズコマーシャルソング
活動期間1949年 -
主な作品
レコード
僕は特急の機関士で』CMソング
『かっぱの唄』
『長生きチョンパ』
京阪特急の歌
『仁丹の歌』
農機はヰセキ』テレビドラマ
沿線地図
夢千代日記
青春家族
備考
記録
NHK専属タレント第1号 1953年
テレビ女優第1号 1957年
NHK紅白歌合戦7回連続出場歌手 1957年 - 1963年
NHK『みんなのうた』初回曲歌手 1961年
元祖コマソンの女王 800曲 - 1000曲
テンプレートを表示

楠 トシエ(くすのき トシエ、1928年1月11日 - )は、日本歌手女優声優である。本名は楠山 敏江(くすやま としえ)。愛称はビンチャン。
来歴・人物
ムーランからトリロー

1928年(昭和3年)1月11日東京市神田区(現・東京都千代田区)で生まれる。

1945年(昭和20年)3月、東京市滝野川区(現・東京都北区滝野川にあった旧制・芙蓉女学校を卒業[1][2]、同年4月三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行した。

1949年(昭和24年)、21歳の時、角筈ムーランルージュ新宿座へ歌手として入団[1]し、芸能界入りした。

1951年(昭和26年)のムーラン解散前後から、以前より付き合いのあった三木鶏郎の誘いでNHKラジオ第1日曜娯楽版』に出演し、一躍全国区の歌手となった。1953年(昭和28年)、25歳の時、「NHK専属タレント第1号」となる[1]。その後も、三木鶏郎グループの一員として、テレビ・ラジオ出演をこなし、『お笑い三人組』(ラジオ 1955年11月 - 1960年3月、テレビ 1957年 - 1966年3月)、『ひょっこりひょうたん島』(1964年 - 1969年)、『おはよう!こどもショー』(日本テレビ、1965年 - 1970年代)など、多数の番組に出演した。黒柳徹子らとともに「テレビ女優第1号」と呼ばれる一人となる。
NHK紅白歌合戦7年連続出場

歌手としては、『NHK紅白歌合戦』に7年連続出場している(詳細は下記参照)。

宮城まり子の『毒消しゃいらんかね』は、ラジオ放送では楠が歌っていたが、楠が当時レコード会社に所属していなかったので、同じトリローソングの歌い手だった宮城へお鉢が回ったもので、同曲で宮城は楠より早く、1954年(昭和29年)に『第5回NHK紅白歌合戦』に出場した。

1958年(昭和33年)の『第9回NHK紅白歌合戦』では、当初番組側が楠を紅組司会に起用する予定だったが、当時は歌手兼司会が認められておらず、歌手としての出場を希望した楠がその打診を断った。
みんなのうた

1961年(昭和36年)4月3日、NHK『みんなのうた』放送開始の初回、楠の『誰も知らない』という曲が採用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef