楊達
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

隋の皇族については「楊達 (隋)」をご覧ください。

楊 達(よう たつし、Yang Da、1961年[1] - )は、北京市出身[1]中国語学者。専門は中国語文法と第二言語習得[1]。父親は楊為夫、母親は陳文?[要出典]。名前の日本語読みは本来であれば「よう・たつ」となるが、日本では日本語風に「よう・たつし」と名乗っている[要出典]。
来歴

1992年3月、早稲田大学文学研究科修士課程修了[1]成城大学文芸学部専任講師・助教授を経て[1]早稲田大学教授[1]東京大学非常勤講師。早稲田大学中国語教育総合研究所長[1]。2008年、大学発ベンチャー企業として「株式会社空間概念研究所」を設立し[1]、ICTを用いた学習教材などを開発している[1]

中国語の教育者として、NHKに出演している[1][2]。2007年度4月以降は、NHKラジオ中国語講座応用編、NHKテレビ中国語会話双方に出講している[要出典]。

東大の授業ではチャイニーズジョークを頻発する[要出典]。
教育

ICTを活用した学習ツール「DIG」は、65時間の学習時間で中国語検定4級を取得できるという定評がある[2]
著書

『中国語ゼミ中級コースvol.3』(共著)ベネッセコーポレーション、1998年

『パワーアップドリルvol.3』(共著)ベネッセコーポレーション、1998年

『聞こえる中国語初級練習帳』(共著)南雲堂、1999年

『聞こえる中国語初級テキスト』(共著)南雲堂、1999年

『音で覚える中国語会話特訓』(共著)同学社、2002年

『パソコンで学ぶ中国語?これで万全!』(共著)南雲堂、2004年

『書いて覚える中国語―文法ドリル初級編』(共著)早稲田大学文学部、2005年

『楊達流中国語聴解ドリル』アルク、2008年

脚注^ a b c d e f g h i j “ISI社長対談 早稲田大学文学学術院教授 楊 達(よう・たつ)教授”. ISIグループ. 2021年12月9日閲覧。
^ a b “ ⇒早稲田大学楊達教授が来訪しICT教育を意見交換”. www.bct-jp.com. 2021年12月9日閲覧。

出典

『楊達流中国語聴解ドリル』著者紹介

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6417 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef