椿峰ニュータウン
[Wikipedia|▼Menu]

椿峰ニュータウン(つばきみねニュータウン)は、埼玉県所沢市西部にあるニュータウンである。
概要

山口北西部から小手指南にまたがる狭山丘陵の一角を切り開いて1980年に開発された。開発の際、反対運動が起きている。

自然に調和するように緑地協定で敷地の20%以上を緑化するように定めている。近年開発された北部の小手指南地区を「第二椿峰」と分けて呼ぶこともある。

椿峰ニュータウン西交差点と、椿峰ニュータウン東交差点を起点と終点とするニュータウンの中央を通る大通り(「椿峰中央通り」)があり、バス路線もそこを通る。またこの道路とほぼ平行して歩行者専用の「緑道」がある。緑道の総延長は1,400m、幅員は6m、6か所の陸橋(立中坂陸橋、高峰陸橋、城上陸橋、打越陸橋、峯薬師陸橋)がある。
小字

椿峰

野竹

小谷

高峰

薬師前

城の上

猿久保

交通

西武狭山線下山口駅下車

路線バス

西武バス

西武池袋線小手指駅より椿峰ニュータウン行きバス (小手01系統

椿峰ニュータウン入口?椿峰小学校入口?図書館前?椿峰中央?中央公園?椿峰ニュータウン下車



主な施設・名所・観光スポット
学校

所沢第三文化幼稚園

椿峰小学校

山口小学校

上山口中学校

山口中学校

公園

椿峰中央公園 - 所沢市椿峰土地地区整理事業の「竣工記念碑」が設けられている。

高峰公園 - 大通りから見える大きな桜「たてかわざくら」がある。

城上公園

小谷公園

公共施設

所沢市立図書館椿峰分館

つばき児童館

椿峰コミュニティ会館

椿峰コミュニティ会館別館

山口公民館

病院

所沢明生病院 - ニュータウンのほぼ中央にある。救急指定病院。

椿歯科医院

商業施設

ヤオコー

歴史

1980年昭和55年) - 椿峰ニュータウンの開発開始。

1984年(昭和59年) - 西武バス所沢営業所により、路線バス小手指駅?椿峰ニュータウン線が開通。その後増便される。

参考文献

所沢市椿峰土地区画整理組合『所沢市椿峰土地区画整理事業竣工記念誌 椿峰』、1985年10月。非売品。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8627 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef