森鹿三
[Wikipedia|▼Menu]

森鹿三人物情報
生誕 (1906-11-05)
1906年11月5日
日本兵庫県神戸市
死没1980年8月10日(1980-08-10)(73歳)
出身校京都帝国大学 文学部
学問
研究分野東洋史
研究機関京都大学人文科学研究所佛教大学
学位文学博士
テンプレートを表示

森 鹿三(もり しかぞう、1906年11月5日[1] - 1980年8月10日[2])は、日本の東洋史学者
経歴

1906年、兵庫県神戸市生まれ。旧制神戸第二中学校から第三高等学校文科丙類に進学。1926年、京都帝国大学文学部東洋史学科へ入学し、1929年に卒業した。

卒業後は、東方文化学院京都研究所の助手となった。翌1930年より研究員。研究所の歴史地理学研究室で研究に従事。戦後、東方文化学院が京都大学の機関となると、1949年より京都大学人文科学研究所教授となった。1963年から67年(第4代)、1969年から70年(第6代)の2期にわたって所長を務めた[3]。1961年 京都大学にて文学博士を取得[4]。1970年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は佛教大学文学部教授として教鞭を執った[5]

1980年8月10日、肝硬変のため自宅で死去[6]
研究内容・業績

東洋史研究のうち、古文書学ならびに古代中国の歴史地理学研究を主な研究テーマとした。東方文化学院では小川琢治の指導の下に「『水経注』の研究」、「清代疆域図の編纂」に取り組んでおり、地道な資料研究と基本資料となる地図の作成を行っていた。『水経注』については、『中国古典文学大系』21巻で邦訳(抄訳)を手掛けた[7]
著作
著書


『東洋学研究 歴史地理篇』森博士定年退官記念事業会編
東洋史研究会 1970

本草学研究』武田科学振興財団杏雨書屋 1999

共編


『歴史地理講座』全3巻 織田武雄共編 朝倉書店 1957-59

『図説世界文化史大系18 中国 第4』編 角川書店 1960

『アジア歴史地図』松田寿男共編 平凡社 1966

『世界の文化地理 第1巻 中国・朝鮮・モンゴル』岩村三千夫・河野通博共編 講談社 1966

『東洋の歴史 第4巻 分裂の時代』責任編集 人物往来社 1967

中公文庫 2000


『日蓮教学』恵谷隆戒講述 編 仏教大学通信教育部 1978

『日本民俗文化大系11 内藤湖南 日本文化論』講談社 1978

校注・訳


茶道古典全集 第2巻 喫茶養生記』校註 淡交新社 1958

中国古典文学大系 21 水経注(抄)』日比野丈夫藤善真澄、勝村哲也共訳 平凡社 1974

復刊1994


記念論集


『森鹿三博士頌寿記念論文集』佛教大学歴史研究所森鹿三博士頌寿記念会編 同朋舎出版 1977

論文


「森鹿三教授著作目録」『東方學報』第42巻、京都大學人文科學研究所、1971年3月、343-346頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390290699819554816、doi:10.14989/66467、hdl:2433/66467、ISSN 0304-2448。 

脚注^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1096頁。
^ 『人物物故大年表』
^ 京都大学人文科学研究所(歴代所長)
^ 森鹿三『居延漢簡の古文書学的研究』京都大学〈文学博士 報告番号不明〉、1961年。 NAID 500000323324。https://id.ndl.go.jp/bib/000007831301。 
^ 『分裂の時代』著者紹介
^ 梅原郁「本会顧問 森鹿三博士訃」『史林』第63巻第6号、史学研究会 (京都大学文学部内)、1980年11月、1011-1012頁、CRID 1390009224846134272、doi:10.14989/shirin_63_1011、ISSN 0386-9369。 
^ 陳橋駅, 金秀雄「[書評]森鹿三監修「水経注(抄)」訳を論評す]」『史泉』第57号、関西大学史学・地理学会、1982年12月、99-105頁、CRID 1520290884983149184、hdl:10112/00026498、ISSN 03869407。 










中国出土簡牘
一覧

兎子山簡牘

楼蘭簡牘

香港中文大学簡牘



曾侯乙墓楚簡

曾侯乙墓


信陽楚簡

新蔡葛陵楚簡

長沙五里牌楚簡

仰天湖楚簡

楊家湾楚簡

夕陽坡楚簡

慈利楚簡(中国語版)

望山楚簡

藤店楚簡

天星観楚簡

九店楚簡

秦家嘴楚簡

包山楚簡

郭店楚簡

五行


三眼橋楚簡

夏家台楚簡

長台関楚簡

上博楚簡

清華簡

繋年


安大簡

戦国

?家坪秦牘(中国語版)

放馬灘秦簡

王家台秦簡

統一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef