森鴎村
[Wikipedia|▼Menu]

森 鴎村(もり おうそん、1831年(天保2年) - 1907年(明治40年)1月20日)は、幕末期ならびに明治期の儒学者下野国都賀郡藤岡村(現・栃木県栃木市藤岡町藤岡)出身。諱は保定(やすさだ)で字は士興(しきょう)。通称は定吉(さだきち)。

藤森弘庵安積艮斎から儒学の教えを受け、藤岡で鴎村学社をひらく。門下生には栃木県におけるビール麦栽培の基礎を作った田村律之助、実業家となった岩崎清七がいた。岩崎の推薦で片山潜も一時塾僕となった。

1907年(明治40年)1月20日に死去。享年77。
著作

雑誌「文明新誌」を刊行した。ほか「変人伝」などの作品がある。

出典

大貫徹也『森鴎村と田中正造』(1971年)

田代善吉『栃木県史』(1939年)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2205 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef