森類
[Wikipedia|▼Menu]

森 類(もり るい、1911年明治44年)2月11日 - 1991年平成3年)3月7日)は、日本随筆家
経歴

1911年、東京市本郷区駒込千駄木町21番地に、文豪森?外の三男として生まれる。母方の祖父荒木博臣は大審院判事。1923年誠之尋常小学校卒業。

1924年、旧制国士舘中学に入学。国士舘中学2年修了時に中途退学。同年から絵画を学び始め、画家長原孝太郎に師事。1927年から川端画学校に学ぶ。1931年には次姉の小堀杏奴と共に藤島武二に師事。同年11月、杏奴と共にパリへ遊学。1934年1月に日本へ帰国。1936年から1941年3月の類の結婚まで、長姉茉莉と二人で生活する。その後も絵画修業を続ける。

1941年3月、安宅安五郎画伯の長女美穂と結婚。1944年から一家で福島県喜多方町に疎開。ここで敗戦を迎える。

1949年5月、評論社に入社、12月に退社。同年10月、文化学院の美術科講師となる。1951年東京都文京区千駄木町19の?外邸観潮楼跡(現:文京区立森?外記念館)の一角に本屋「千朶書房」を開店。店名は齋藤茂吉の命名による。このころから絵筆を取る余裕がなくなり、やがて画業を断念。1956年、森家の様子を赤裸々に描いた「?外の子供たち」を『群像』6月号に発表、同年12月に光文社で単行本として刊行。

1961年、?外記念図書館建設計画の進展に伴って千朶書房を閉店し、東京都杉並区に転居。同年、恵比寿駅の近くにアパートを建て、その経営の傍ら、小説の執筆に力を入れた。1963年、同人誌『小説と詩と評論』に木々高太郎童門冬二柴田錬三郎たちと共に参画。同誌創刊号の巻頭に『驟雨』を、第6号に『市街八分』を、第7号に『百舌鳥』を発表。1966年に同誌第30号に発表した『柿・栗・筍』は直木賞作家榛葉英治によって芥川賞予選作品に推されたが、芥川賞候補にはならなかった。1969年、木々の死去に伴って同人を脱退するまで同誌に小説を発表。

1976年、美穂死去。1979年に小屋恵子と再婚し、『週刊新潮11月15日号で取り上げられる。

1989年、千葉県夷隅郡大原町(現:いすみ市)の?外別荘の跡地に転居。同年「硝子の水槽の中の茉莉」(『新潮』10月号)がベストエッセイ集『誕生日のアップルパイ』(日本エッセイストクラブ編、文藝春秋)に選ばれる。

1991年死去。
血縁者

森林太郎 - 父

森志げ - 母

森於菟 - 長兄

森茉莉 - 長姉

森不律 - 次兄(夭折

小堀杏奴 - 次姉

山口五百(いお) - 長女

菊地佐代 - 次女

森りよ - 三女

森哲太郎 - 長男

主な著書

『?外の子供たち―あとに残されたものの記録』
筑摩書房ちくま文庫〉 1995年6月 ISBN 4480030395

『森家の人びと ?外の末子の眼から』三一書房、1998年6月 ISBN 4380982793、エッセイ・小説の作品集。

関連出版

山崎国紀『?外の三男坊 森類の生涯』三一書房、1997年。ISBN 4-380-97205-4、日記・書簡を所収

朝井まかて『類』集英社、2020年。小説作品

『?外追想』宗像和重 編、岩波文庫、2022年。同時代人の回想

脚注

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef