森静子
[Wikipedia|▼Menu]

もり しずこ
森 静子

本名木村 靜子 (きむら しずこ、出生名)
金谷 靜子 (かなや しずこ、結婚後)
吉川 靜栄 (よしかわ しずえ、再婚後)
生年月日 (1909-12-25) 1909年12月25日
没年月日 (2004-01-31) 2004年1月31日(94歳没)
出生地 日本東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区浅草
死没地 日本
職業女優
ジャンル映画
活動期間1915年 - 1944年
配偶者浅香新八郎
吉川秀信
著名な家族吉川秀隆
テンプレートを表示

森 靜子(森 静子、もり しずこ、明治42年(1909年12月25日 - 平成16年(2004年1月31日[1])は、日本女優、元子役である。出生名は木村 靜子(きむら しずこ)、結婚後の本名は吉川 靜栄(よしかわ しずえ、吉川 靜子とも[1])である[2]
来歴

1909年(明治42年)12月25日東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区浅草[3]に、新派女形俳優を父[2]に、「木村靜子」として生まれる。

1915年(大正4年)、父の導きで、数えの6歳で新派の初舞台を踏み、子役として舞台に立った[2]。1917年(大正6年)、浅草区松葉尋常小学校(現在の台東区立松葉小学校)に入学[4]、浅草に近い日活向島撮影所で、渡辺霞亭監督の『春の海』に出演している[2]。1922年(大正11年)、大阪郊外の小阪町小阪(現在の東大阪市小阪)に移住した[2][4]

1923年(大正12年)、マキノ・プロダクションの前々身、牧野教育映画製作所が製作した金森万象監督の短篇映画『貧者の一燈』に本名の「木村靜子」名義で主演する[2]。同社は同年、マキノ映画製作所に改組され、静子は同社の専属俳優となった[2]。同年、長尾史録監督の『村長の息子』、牧野省三監督の『加賀の若殿』に出演、同監督の『恋地獄』で五味国雄衣笠貞之助監督の『魔の池』で島田嘉七の相手役を演じた。『加賀の若殿』では当時脇役の阪東妻三郎との初仕事であった。金森監督の『咽び泣く魂』、『悩める子羊』、『祇園情話 蕾のまゝ』に主演、「清純派女優」として注目された[2]

1924年(大正13年)9月、発足した帝国キネマの立石駒吉が、マキノから役者を引き抜きにかかり、やくざを使って森を強引に引き抜く。11月、岡田時彦と共演した阪田重則監督の『陰より陽へ』を最後にマキノを去り、帝国キネマ演芸に移籍、同月、古海卓二監督の『髑髏の印籠』に出演している。

1925年(大正14年)の帝国キネマ分裂の際には東邦映画製作所に選別され、同社設立第1作、伊藤大輔監督の『煙』に出演、岡田時彦と共演した。同社は2か月で解体され、静子は阪東妻三郎が独立して設立した阪東妻三郎プロダクション(阪妻プロ)に入社した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef