森長篤
[Wikipedia|▼Menu]

森 長篤(もり ながあつ、寛政7年(1795年)- 文化13年8月23日1816年9月14日))は、播磨三日月藩の第7代藩主。

播磨赤穂藩主・森忠賛の十一男。森忠哲森忠敬の弟。官位は従五位下。対馬守。幼名は猪松。内記。

江戸で生まれる。文化5年(1808年)8月27日、先代藩主長義の養嗣子となる。文化6年(1809年)4月1日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年5月20日、養父長義の隠居で跡を継いだ。文化9年12月16日、従五位下対馬守に叙任する。文化13年(1816年)閏8月23日、22歳の若さで江戸で死去し、跡を養嗣子の長国が継いだ。法号は長篤院殿鶴林日山大居士。墓所は東京都大田区池上の本光寺。










森氏三日月藩7代藩主 (1809年 - 1816年)


森長俊1697-1715

森長記1715-1739

森俊春1739-1774

森俊韶1774-1793

森快温1793-1801

森長義1801-1809

森長篤1809-1816

森長国1816-1848

森俊滋1848-1871

廃藩置県




更新日時:2013年6月19日(水)06:11
取得日時:2018/10/27 14:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2441 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef