森谷良平
[Wikipedia|▼Menu]

森谷 良平基本情報
国籍
日本
出身地静岡県静岡市
生年月日1914年10月16日
没年月日 (1992-10-02) 1992年10月2日(77歳没)
身長
体重177 cm
71 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手
プロ入り1948年
初出場1948年
最終出場1953年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


旧制静岡県立静岡商業学校

法政大学

八幡製鉄所

太陽ロビンス
大陽ロビンス
(1948 - 1949)

国鉄スワローズ (1950 - 1953)

監督・コーチ歴


松竹ロビンス (1950)

国鉄スワローズ (1954 - 1957)

いすゞ自動車

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

森谷 良平(もりや りょうへい、1914年10月16日 - 1992年10月2日)は、静岡県静岡市出身のプロ野球選手内野手)・コーチ監督
来歴・人物

静岡市池田出身、実家は農家。静岡商業では2年まで柔道部であったが、その後に野球部へ入部すると投手として活躍。天皇の静岡県巡幸の際、静岡中学校庭で行われた天覧野球試合を経験している。在学中に練習を見ていた藤田信男監督の熱心な勧誘を受けて法政大学へ進学し、一塁手に転向。1934年に正一塁手となってからは常にクリーンアップを担い、1936年春には同期の藤田宗一と首位打者争いをするなど活躍。1937年には主将を務めた。卒業後の1938年八幡製鉄所へ入社し、4番・一塁手で活躍。2年連続で都市対抗に出場し、1939年の全川崎戦では本塁打を打った。1948年のシーズン途中に太陽ロビンスへ入団すると、1949年は故障で89試合の出場ながらチーム2位の15本塁打を放つ。1950年には一塁手として大映スターズから大岡虎雄が移籍したため、二軍監督兼選手となる。シーズン途中に低迷していた新球団・国鉄スワローズ西垣徳雄監督に誘われて移籍すると、4番打者として104試合に出場。打率.288、21本塁打、打点56とチームトップの成績を挙げた。翌1951年は控えの選手となるが、1952年に5番打者としてレギュラーに復帰となった。1953年引退。

引退後は国鉄で二軍監督(1954年 - 1956年)→一軍コーチ(1957年)を務め、退団後の1958年からはいすゞ自動車の監督に就任し、3度の都市対抗出場に導いた。実子の忠一も慶應義塾大学卒業後の1965年にいすゞへ入社し、後に監督を務めた。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1948太陽
大陽
1327242510193000--3--05--.208.296.375.671
19498930427244692111513741400--31--155--.254.332.504.836
1950国鉄1044273615110419021186561030--65--14211.288.398.515.913
19515916915018314134622110--19--0216.207.296.307.603
195211444840359116192816347980--43--24711.288.359.404.764
1953501251175288114110100--7--1194.239.288.350.638
通算:6年429150013271793537254958217925120--168--518932.266.351.439.789

背番号

4 (1948年 - 1950年途中)

33 (1950年途中 - 1956年)

50 (1957年)

脚注
関連項目

静岡県出身の人物一覧

法政大学の人物一覧

東京ヤクルトスワローズの選手一覧

松竹ロビンスの選手一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球選手/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef