森谷尅久
[Wikipedia|▼Menu]

森谷尅久(もりや かつひさ、1934年9月23日[1]- 2019年10月2日)は、日本史学者、武庫川女子大学名誉教授。
人物・来歴

京都市出身。1957年立命館大学文学部卒、64年同大学院文学研究科修士課程修了[2]大津市史編纂委員、京都市史編纂所員、京都大学人文科学研究所講師、1982年京都市歴史資料館初代館長。武庫川女子大学教授、2005年定年、名誉教授[3]。京都文化に関する著作多数。
著書

『京都の記録 第2巻 町のかたち』撮影:中川邦昭
時事通信社 1974

『京医師の歴史 日本医学の源流』講談社現代新書 1978

『上洛 政治と文化』角川書店 季刊論叢日本文化 1979

滝沢馬琴 化政期文人の周辺』日本を創った人びと 平凡社 1979

『花風 形とこころ』大阪書籍 朝日カルチャーブックス 1985

『「花」が語る日本史』河出書房新社 1997

『地名で読む京の町』PHP新書 2003 『京都を楽しむ地名・歴史事典』PHP文庫 2011

『京都はじまり物語』東京堂出版 2013

共編著・監修

『日本庶民文化史料集成 第9巻 遊び』責任編集:
松田修, 森谷,吉田光邦 三一書房 1974

『江戸時代図誌 1-2 京都』林屋辰三郎共編 筑摩書房 1975-76

『江戸時代図誌 8 奥州道 2』編 筑摩書房 1977

『町衆から町人へ』編著 日本放送出版協会 放送ライブラリー 1978

『明治大正図誌 第10巻 京都』梅棹忠夫共編 筑摩書房 1978

『京の川』山田光二共著 角川選書 1980

『京都千年 8 くらしと年中行事 古都の歳時記』編 講談社 1984

『京都千年 5 町と道 洛中・京の辻』編 講談社 1984

『文化複合体としての京都』吉田光邦共編 至文堂『国文学解釈と鑑賞別冊』1985

『京都歳時記』宗政五十緒共編 淡交社 1986

『年表日本歴史 5 江戸後期 1716?1867』村井益男共編 筑摩書房 1988

『図説日本の歴史 26 図説京都府の歴史』責任編集 河出書房新社 1994

『食の名言辞典』平野雅章服部幸應,田中静一共編著 東京書籍 1994

『京都の祭り暦』編 中田昭写真 小学館 2000

『洛中洛外図大観 国宝上杉家本 新装新訂版』石田尚豊,内藤昌共監修 小学館 2001

『京都暮らしの大百科 まつり・伝承・しきたり12カ月』梅原猛,市田ひろみ共監修 横山健蔵写真 淡交社 2002

『京都・滋賀かくれ里を行く』木村至宏共監修 淡交社 2005

『京都「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない"古都"の歴史を読み解く!』監修 実業之日本社じっぴコンパクト新書 2010 『地図に秘められた「京都」歴史の謎』じっぴコンパクト文庫

『〈時代順〉京都歩き 図説 観光名所から一〇〇〇年の流れがよくわかる!』監修 PHP研究所 2012

『身につけよう!日本人のおもてなしの心』編著 ロングセラーズ 2013 『日本人の「おもてなし」はなぜ世界一と言われるのか』ロング新書

論文

<森谷尅久


脚注^ 『現代日本人名録』
^researchmap
^ PHP研究所

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7111 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef