森脇真末味
[Wikipedia|▼Menu]

森脇真末味
生誕 (1957-08-30)
1957年8月30日(66歳)
日本兵庫県
国籍日本
活動期間1978年 -
ジャンル少女漫画
代表作『緑茶夢
おんなのこ物語
BLUE MOON
テンプレートを表示

森脇 真末味(もりわき ますみ、1957年8月30日 - )は、日本漫画家大阪市出身、兵庫県姫路市育ち。血液型はAB型。本名は森脇真末美[1]
人物・作風

小さい時から貸本屋などで漫画を読み、小学生の時から漫画をノートに描き始める[1]。正式にペンを握ったのは高校生になってからで、中高生を通じて、コマ割りをした漫画を日記のような調子で、毎日何ページか進んでゆくというペースだったという。また、中学・高校を通して美術部で、水彩画を描いており、一日中絵筆を握ってだらだらとしているのが好きだったようである[2]

ペン入れ1作目が同人誌「ODIN」会長の持ち込みにより、デビューのきっかけになる。1978年に『OH!MY兄貴どの』(プチコミック12月増刊号)で商業誌デビュー。高校生の日常を描いた作品、ファンタジー物などのそれまでになかった新しい個性により、多くの読者を魅了する。目覚ましに効くという理由で、緑茶と紅茶を愛飲している[1]

緻密な人物造型とシャープな絵柄が特徴。「本作の脇役・端役が次作で主役抜擢」という構図がよく見られる。
書籍
連載作品/同名単行本


緑茶夢』(全4巻、1979年 - 1980年、小学館フラワーコミックスPS版)

おんなのこ物語』(全5巻、1981年 - 1983年、小学館フラワーコミックスPS版)

BLUE MOON』(全5巻、1986年 - 1988年、小学館プチフラワーコミックス)

『UNDER』(全2巻、1990年 - 1992年、小学館プチフラワーコミックス)

作品集


『夢喰いドガ』(1983年、朝日ソノラマ サンコミック ストロベリーシリーズ)
商業誌デビュー前の同人誌時代に書いた作品、未発表作品などを収録。

男は寡黙なバーテンダー』(1985年、新書館 ペーパームーンコミックス)

『ささやかな疑問符(森脇真末味傑作集 1)』(1985年、小学館プチフラワーコミックス)

踊るリッツの夜(森脇真末味傑作集 2)』(1985年、小学館プチフラワーコミックス)

ゼネツィオの庭(森脇真末味傑作集 3)』(1986年、小学館プチフラワーコミックス)

『ゴドレイの恋人』(1988年、新書館ペーパームーンコミックス)

『空色冷蔵庫(森脇真末味傑作集 4)』(1990年、小学館プチフラワーコミックス)

『緑茶夢』(全2巻、1990年、小学館フラワーコミックスワイド)

『おんなのこ物語』(全3巻、1990年 - 1991年、小学館フラワーコミックスワイド)

『ユージーン』(1995年、新潮社)

『おんなのこ物語』(全2巻、1996年、中央公論社 中公愛蔵版)

『山羊の頭のSOUP』(1997年、ビブロス ゼロコミックス)

『UNDER』(2001年、早川書房 ハヤカワ文庫JA)

『緑茶夢-スラン』(2002年、小学館文庫)

『BLUE MOON』(全3巻、2003年?2004年、ブッキング)

『天使の顔写真』(2004年、早川書房 ハヤカワ文庫JA)

『グリフィン』(2004年、早川書房 ハヤカワ文庫JA)

『おんなのこ物語』(全3巻、2006年、早川書房 ハヤカワコミック文庫)

参考文献

ぱふ』1981年12月号「特集 森脇真末味」(雑草社

脚注[脚注の使い方]^ a b c 『まんが情報誌 ぱふ』1981年12月号掲載「特集 森脇真末味」所収「森脇真末味 プロフィール」より
^ 『まんが情報誌 ぱふ』1981年12月号掲載「特集 森脇真末味」所収「インタビュー・森脇真末味」より
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef