森脇浩司
[Wikipedia|▼Menu]

森脇 浩司2021年9月7日、ほっともっとフィールド神戸にて
基本情報
国籍 日本
出身地兵庫県多可郡黒田庄町(現:西脇市
生年月日 (1960-08-06) 1960年8月6日(63歳)
身長
体重178 cm
78 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション遊撃手三塁手二塁手
プロ入り1978年 ドラフト2位
初出場1981年4月15日
最終出場1995年6月4日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


兵庫県立社高等学校

近鉄バファローズ (1979 - 1983)

広島東洋カープ (1984 - 1987)

南海ホークス
福岡ダイエーホークス
(1987 - 1996)

監督・コーチ歴


福岡ダイエーホークス
福岡ソフトバンクホークス (1997 - 2009)

読売ジャイアンツ (2011)

オリックス・バファローズ (2012 - 2015)

中日ドラゴンズ (2017 - 2018)

福岡工業大学

千葉ロッテマリーンズ (2021 - 2022)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

森脇 浩司(もりわき ひろし、1960年8月6日 - )は、兵庫県多可郡黒田庄町(現・西脇市)出身の元プロ野球選手内野手)・コーチ監督解説者。愛称は「モリさん」[1]

選手引退後、福岡ダイエー・ソフトバンクホークスコーチ、読売ジャイアンツコーチ、オリックス・バファローズ第26代監督、中日ドラゴンズコーチ等を歴任、2019年より、福岡工業大学の特別コーチを務め[2]、2022年は千葉ロッテマリーンズ一軍ヘッド兼内野守備コーチを務めていた。
経歴
プロ入り前

社高校1年次の1976年から遊撃手として、強肩で遠投をさせれば130mを投げ、この時グラウンドにいた近鉄バファローズのスカウトが仰天して「カラスの中にスワンがいる」と言ったほどであった[3]

1978年のドラフト2位で近鉄バファローズに指名され、入団した。
近鉄時代

3年目の1981年に一軍初昇格し、遊撃手として13試合に先発出場した。57試合に出場して打率.316を記録した。高校時代からつけ始めていた野球日記を入団後も書き続け、すでに7冊目に達し、夜はテッド・ウィリアムズの「バッティングの科学」に読み更けるなど研究熱心さも人一倍であった。女性ファンからのファンレターの数は梨田昌孝と双璧で、ニックネームは「第二の梨田」であった[4]

1982年は、開幕から9番・遊撃手に抜擢されるが、打撃面で伸びず夏場には石渡茂に定位置を譲った。6月23日に、右太腿肉離れを起こし二軍落ちした。前年9月から肩の痛みがあったが、レギュラーの座を手放したくないために黙々と痛みに耐えながらプレーを続けたが、右肩は少し動かすだけでも痛むなど体は悲鳴を上げた。

1983年に復活したが、6月19日の南海戦(大阪)で、併殺のため二塁のベースカバーに入った瞬間に滑り込んだ走者のジム・ライトルと接触し、靭帯を断裂した。

1984年加藤英司大原徹也との2対2の交換トレードで福井保夫と共に広島東洋カープへ移籍した。
広島時代

1986年日南キャンプ中の紅白戦でを骨折した[5]

同年は6試合の出場に留まり、1987年シーズン途中に永田利則と共に西山秀二との交換トレードで南海ホークスへ移籍した。
南海・ダイエー時代

当時の南海は小川史中尾明生湯上谷宏坂口千仙など似たタイプの選手がレギュラー争いをしていた。5月から主に遊撃手として起用され、同年は65試合に先発出場した。

「福岡ダイエーホークス」となった1989年には、二塁手三塁手を兼ねるユーティリティープレイヤーとして活躍し、自己最多の70試合に先発した。

以降は守備固め要員として起用され、1990年頃から藤本博史・湯上谷・小川との4人(4人とも名前読みが『ひろし』)で内野を守ることが度々あった。

1993年は、藤本が一塁手に回り、その後継として開幕から三塁手として起用されるがレギュラー確保とはならず、1994年松永浩美の移籍入団以降は出場機会が減り、1996年限りで現役を引退した。
引退後

引退後はダイエー→ソフトバンクで二軍野手育成コーチ(1997年)、二軍内野守備・走塁コーチ(1998年 - 1999年)、一軍内野守備・走塁コーチ(2000年 - 2002年, 2005年, 2007年 - 2008年)、二軍監督兼内野守備・走塁コーチ(2003年 - 2004年)、一軍チーフ兼内野守備・走塁コーチ(2006年)、一軍ヘッド兼内野守備・走塁コーチ(2009年)を務めた。

ノックの技術は球界屈指とされ[6]、当時の監督王貞治も「ノックだけで飯が食える」と評している[7][8]。あるテレビ番組のコーナーで「ここ(通常の右打席)から打って三塁線のフェアーの打球を3バウンドさせ外野フェンスの○△×□社の広告の“×”の文字に当てて下さい」と注文された森脇は、いとも簡単に言われた通りのノックを披露してみせた。

2006年シーズン開幕前、王がWBC日本代表監督としてチームを離れていた間と、7月6日からは王の胃癌手術に伴う休養のため、監督代行を務めた。リーグ優勝を逃したことについて、「残念」「罪の意識すらある」と語った。あくまでも肩書は監督代行(チーフ)兼内野守備・走塁コーチであったため、王監督休養後も攻撃時には三塁ベースコーチボックスに立ち指揮していた。

井口資仁川ア宗則本多雄一らを育て上げた[9]

2007年からは秋山幸二の一軍総合コーチ就任に伴い一軍内野守備・走塁コーチに専念し、2009年は監督に昇格した秋山の下で一軍ヘッド兼内野守備・走塁コーチを務めたが、11月24日に「組織の活性化」を理由に大石大二郎と入れ替わる形で解任された[10][11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef