森秀人
[Wikipedia|▼Menu]

森 秀人(もり ひでと、1933年4月15日[1] - @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}2013年6月15日[要出典])は、日本の評論家。本名は秀男[1](演劇評論家の森秀男とは別人)。
略歴

東京出身[1]早稲田高等学院[1]

1958年、三一書房の評論募集に入選[1]。1959年、加太こうじ鶴見俊輔佐藤忠男虫明亜呂無邑井操らと大衆芸術研究会を創設[2]

1962年に松田政男山口健二川仁宏らが企画した自立学校で、谷川雁吉本隆明埴谷雄高黒田寛一栗田勇らとともに講師をつとめた[3]。自立学校にはスタッフに平岡正明、学生に唐十郎宮原安春、諸富洋治、赤瀬川原平鈴木忠志らがいた[4]平岡正明宮原安春は、森の弟子になる[5]

思想の科学』編集長を、1963年7月号から1964年4月号までつとめる[6]。1963年に平岡・安原が犯罪者同盟の機関誌の単行本『赤い風船あるいは牝狼の夜』を刊行し、猥褻図画頒布の容疑で警視庁から指名手配を受け、警視庁戸塚警察署に逮捕された際には、森が身元引受人となっている[7]

月刊『七宝芸術』編集長ののち、評論活動に専念する。当初は沖縄自立論を唱え既成左翼の「祖国復帰」論を厳しく批判する新左翼の論客であったが、現在は『釣魚大全』を翻訳した釣り師として一部で知られる存在である。考古学民俗学釣りなどの著書がある。

2013年逝去[8]
著書

『反道徳的文学論』(三一新書) 1959

『アイデアの秘訣 才能を生かす技術』(三一新書) 1962

甘蔗伐採期の思想 組織なき前衛たち』(現代思潮社) 1963

『大衆文化史 日本人の性と生活』(産報ノンフィクション) 1964

『日本の大衆芸術』(大和書房、大和選書) 1964

『性的時代』(三一新書) 1965

『現代の逆臣 宝石に挑戦した男たち』(ダイヤモンド社) 1966

『遊民の思想』(虎見書房) 1968

『埋もれた銅鐸』(紀伊国屋新書) 1970

『沖縄怨歌・崩壊への出発 甘蔗伐採期の思想』(現代思潮社) 1971

『いま何を読むか 読書人生論』(実務教育出版) 1971

『乱世の知識人 孤悲と佇立の世界』(現代思潮社) 1972

『神話の発掘』(三一書房) 1975

『蛆の乞食よ目をさませ 本物の教祖・北村サヨの生涯』(大和出版販売) 1975

『荒野の釣師』(二見書房、釣魚名著シリーズ)、のち平凡社ライブラリー 1976.12

『私本釣魚大全』(角川選書) 1979.11

『大黄河を釣る 幻の怪魚を求めて 中国大陸釣行記』(小学館、写楽books) 1981.6

『釣りの科学 新しい釣魚学入門』(講談社ブルーバックス) 1981.7

『七宝文化史』(近藤出版社) 1982.3

『古代史論争 日本の青銅器文化』(朝日選書) 1982.4

『大学生のための読立読歩50冊 本との出会い、自己との対話』(実務教育出版) 1982.4

『実録・我が草莽伝 知識人たちの終宴』(東京白川書院) 1982.5

『黄河の覇王 太公望のナゾ』(講談社) 1982.1

『釣りの夢魚の夢』(筑摩書房、ちくま少年図書館) 1983.7

『日本縦断男の釣り わが釣魚大全』(立風書房、マンボウブックス) 1983.9

『フィッシング・サイエンス ハイ・テク時代の釣魚学』(講談社、ブルーバックス) 1985.3

『笑う魚 釣魚大全以後』(筑摩書房) 1993.7

『族長たちの墓碑銘 古事記誕生史話』(作品社) 1994.3

『白鳳の阿修羅 足で歩き続けた古代史』(現代企画室) 1998.7

共編著

『現代日本の底辺』全4巻(秋山健二郎
, 山下竹史共編、三一書房、三一新書) 1960

「最下層の人々」「行商人と日雇い」「不安定就労者」「零細企業の労働者」


『恐るべき労働』全4巻(秋山健二郎共編著、三一書房、三一新書) 1961

「山峡に働く人びと」「恐怖の労働」「海に生きる人びと」「農山村の底辺」


『ぶっつけ人生論』(加太こうじ共著、三一新書) 1961

『日本の大衆芸術 : 民衆の涙と笑い』(加太こうじ, 浅井昭治, 佐藤忠男, 虫明亜呂無, 柳田邦夫, 邑井操, 鶴見俊輔共著、現代教養文庫) 1962

『読書啓発 自己革新のための本の活用』(上田敏晶共著、実務教育出版、ヤングビジネスマンのために) 1967


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef