森田道博
[Wikipedia|▼Menu]

森田 道博(もりた みちひろ、1970年10月18日 - )は、日本囲碁棋士千葉県出身、日本棋院所属、田岡敬一に師事、藤沢秀行門下、九段。竜星戦優勝など。
経歴

千葉県千葉市生まれ。小学1年の時に新聞の囲碁欄に興味を持ち、入門書で囲碁を覚える。小学3年から碁会所に通い、囲碁ライターの田岡敬一に師事、福井正明の指導を受ける。1981年に少年少女囲碁大会小学生の部で4位入賞。1982年日本棋院院生。1984年入段。1985年棋聖戦二段戦優勝。1987年藤沢秀行に入門。1990年五段。1991年、天元戦本戦入り、21連勝を記録。1992年NEC俊英戦準優勝。1992、93年天元戦ベスト8。1993年七段。1994年、竜星戦の勝ち抜き戦8連勝で決勝トーナメントに進出、決勝で林海峰を破り棋戦初優勝。この年棋聖戦七段戦も優勝し、35勝12敗の成績で、当時棋道賞の新人賞は六段以下の規定だったが、「この欄に森田さんの名前がないということは、将来、(我々が)きっと恥ずかしい」という選考委員の意見[1]で、規定を七段以下に改めて新人賞を受賞。

1995年、十段戦トーナメントで勝者組を勝ち抜いて挑戦者決定戦に進出するが、依田紀基に敗れる。1998年九段。2007年天元戦ベスト4、竜星戦ベスト4。

日中スーパー囲碁では、第2回に2番手で登場するが?廼偉に敗退。第10回は常昊に敗退。1996年真露杯では1人抜き。
タイトル歴

竜星戦 1994年

NEC俊英囲碁トーナメント戦 1996年

他の棋歴

国際棋戦

日中囲碁交流

1989年 6-1(○劉菁、×車沢武、○段エ、○邵?剛、○邱継紅、○方捷、○呉肇毅

1990年 0-1 楊暉

1992年 2-0 馬石、0-1 楊士海


日中スーパー囲碁

1986年 0-1(×?廼偉

1995年 0-1(×常昊


真露杯SBS世界囲碁最強戦

1996年 1-1(○崔珪モ、×陳臨新

国内棋戦

棋聖戦 二段戦優勝 1985年、五段戦優勝 1990年、七段戦優勝 1994年

NEC俊英囲碁トーナメント戦 準優勝 1992、95年

竜星戦 準優勝 1999年

受賞等

棋道賞新人賞 1994年

棋道賞勝率第一位賞(33勝8敗、.805) 2007年

棋道賞連勝賞(14連勝) 2008年

^ 『棋道』1995年3月号

参考文献

秋山賢司「飛べ花の59年組」(『
棋道』1984年7月号 日本棋院)

外部リンク

日本棋院の森田道博紹介ページ










日本の現役囲碁棋士
七大タイトル
保持者

棋聖本因坊天元一力遼

名人芝野虎丸

王座碁聖十段井山裕太

名誉称号
資格者


名誉天元林海峰

(二十四世本因坊秀芳)石田芳夫

名誉名人・二十五世本因坊治勲)趙治勲

名誉棋聖・名誉名人・名誉碁聖)小林光一

三大タイトル
獲得経験者

王銘?

王立誠

小林覚

高尾紳路

武宮正樹

趙善津

羽根直樹

山下敬吾

依田紀基

張栩

他七大タイトル
獲得経験者

伊田篤史

片岡聡

許家元

工藤紀夫

河野臨

坂井秀至

関航太郎

羽根泰正

彦坂直人

村川大介

山田規三生

結城聡

柳時熏

九段

青木紳一

秋山次郎

淡路修三

石井邦生

石倉昇

石榑郁郎

今村俊也

大矢浩一

大山国夫

小県真樹

加藤充志

金秀俊

清成哲也

倉橋正行

黄翊祖

黄孟正

小島高穂

小松英樹

酒井猛

佐藤昌晴

宋光復

苑田勇一

蘇耀国

高木祥一

高梨聖健

茅野直彦

張豊猷

陳嘉鋭

中小野田智己

中野寛也

中野泰宏

仲邑信也

馬場滋

福井正明

溝上知親

三村智保

宮沢吾朗

森田道博

山城宏

楊嘉源

横田茂昭

マイケル・レドモンド

八段

青木喜久代

安斎伸彰

小西和子

志田達哉

杉内寿子

鈴木伸二

瀬戸大樹

鶴山淳志

潘善h

平田智也

藤沢一就


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef