森田福市
[Wikipedia|▼Menu]
森田福市

森田 福市(もりた ふくいち[1]1890年明治23年)6月15日[2] - 1945年昭和20年)8月6日[3][4])は、日本の政治家実業家、土木建築請負[5]、広島県多額納税者[5][6][7]広島市会議員、広島県会議員、衆議院議員(広島県第三区選出、当選3回)[1]貴族院議員[8]。森田工業、広島水産、東亜鉱業汽船、東亜貿易、日栄木材、鶴海耐火煉瓦各社長[9][10]。広島商工会議所会頭[9][10]
経歴

広島県神石郡牧村(現神石高原町牧)で、豪農・森田善太郎、カン夫妻の長男として生まれる[2]。牧尋常小学校を経て神石尋常高等小学校を卒業後、家業の農業に従事[11]福山中学中退[10]。勉学して商売人となる夢を捨てがたく、福山の私立商業学校 3年に編入[12]。さらに東京に出て学ぶため家出し、中等学校卒業資格認定試験を受けて日本大学法科に入学し学んだ[13]。『翼賛選挙大観』には、森田の学歴は「日大修」とある[8]

帰郷して岡山県笠岡の土木建築請負業・山下忠次郎商店に勤める[14]。山下忠次郎商店が本店を岡山に移転し合資会社に改組する際に求められて出資者の一人となり無限責任社員となる[15]1912年(大正元年)8月、山下商店門司支店の新設に伴い支店長に抜擢された[16]1914年(大正3年)3月、吉川セメントの経営を任され、当初は不況下で困難な経営を余儀なくされるも、1915年(大正4年)頃から好況となり経営を拡大させたが、1917年(大正6年)6月にセメント会社の全株式を売却して巨額の資金を入手した[17]

1917年、広島市大手町五丁目(現中区大手町二丁目)に事務所を構え、土木建築請負業「森田組」を創業し、事業部を設けて建築材料、石炭、コークスなどの卸販売事業も手掛けた[18]1918年(大正7年)7月、初の大型工事として岡山専売支局米子出張所工場新築工事を落札したが、米騒動による物価の高騰、山陰地方の大水害、工事現場での出火などによる大損失を蒙るも、1920年(大正9年)6月に竣工して大蔵省に引き渡した[19]。このことが森田の信用を得ることにつながり、その後、大型工事を受注して事業を拡大した[20]

1921年(大正10年)6月、広島市会議員に当選し立憲政友会に入党[21]1922年(大正11年)分家する[9][22]1923年(大正12年)広島県会議員に当選し副議長に選出された[23]1925年(大正14年)9月29日、貴族院多額納税者議員に任じられ[24][25]、その後、県会議員を辞職し、政友会広島県支部長に就任した[26]。貴族院では交友倶楽部に入会し[25]、新人ながら綿密な準備を行った鋭い質問を政府に対して行った[27]

1929年(昭和4年)11月8日、広島商工会議所第8代会頭に就任[28]1930年(昭和5年)5月、一行18名で第26回列国議会同盟会議(ロンドン)、第16回万国議員商事会議(ブラッセル)出席などのため欧米に半年間の外遊に出発した[3][29]

1932年(昭和7年)2月、第18回衆議院議員総選挙に広島県第3区から出馬して当選し[3][30]、それに伴い同年2月25日に貴族院議員を辞職した[31]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef