森田悌
[Wikipedia|▼Menu]

森田 悌
(もりた てい)人物情報
生誕 (1941-04-12)
1941年4月12日(83歳)
大日本帝国埼玉県
居住 日本
国籍 日本
出身校東京大学文学部
東京大学法学部
子供森田果商法学者
学問
時代昭和時代後期 -
活動地域 日本
研究分野日本史(古代史)
学位文学博士
テンプレートを表示

森田 悌(もりた てい、1941年昭和16年)4月12日[1] - )は、日本歴史学者。日本古代史専攻。学位は、文学博士金沢大学教授・群馬大学教授を経て、群馬大学名誉教授。商法学者森田果の父。
経歴

1965年(昭和40年)、東京大学文学部国史学科を卒業1967年(昭和42年)、同法学部公法課程卒業[2]1971年(昭和46年)金沢大学助教授教授を経て、1995年平成7年)群馬大学教育学部教授

2008年(平成20年)定年退任、名誉教授

上代から平安朝を研究著述し、『日本後紀』、『続日本後紀』を初めて現代語訳した。
著書

『日本古代官司制度史研究序説』(現代創造社
1967年)

『平安初期国家の研究』(現代創造社 1970年 - 1972年)

受領』(教育社歴史新書 1978年7月)

『平安時代政治史研究』(吉川弘文館 1978年12月)

『王朝政治』(教育社歴史新書 1979年7月/講談社学術文庫 2004年)

『王朝国家』(吉川弘文館 1980年11月 (研究史))

『解体期律令政治社会史の研究』(国書刊行会 1982年3月)

『日本古代の耕地と農民』(第一書房 1986年4月)

『日本古代律令法史の研究』(文献出版 1986年9月)

『古代の武蔵 稲荷山古墳の時代とその後』(吉川弘文館 1988年5月)

『日本古代の政治と地方』(高科書店 1988年6月)

『古代国家と万葉集』(新人物往来社 1991年9月)

『古代東国と大和政権』(新人物往来社 1992年10月)

長屋王の謎 北宮木簡は語る』(河出書房新社 1994年4月)

『日本古代交通社会史考 私家版』(1994年7月)

『日本古代の政治と宗教』(雄山閣出版 1997年8月)

『邪馬台国とヤマト政権』(東京堂出版 1998年5月 (教養の日本史))

『天皇号と須弥山』(高科書店 1999年7月)

『日本古代の駅伝と交通』(岩田書院 2000年2月 (古代史研究叢書))

『推古朝と聖徳太子』(岩田書院 2005年9月)

『王朝政治と在地社会』(吉川弘文館 2005年12月)

天智天皇大化改新』(同成社 2009年2月)

共編著・校訂

『論争日本古代史』 (
山中裕共編 河出書房新社 1991年1月)

『天皇の祭り村の祭り』(新人物往来社 1994年4月)

『渡来人と仏教信仰 武蔵国寺内廃寺をめぐって』(柳田敏司共編 雄山閣出版 1994年6月)

『田の神まつりの歴史と民俗』(金田久璋共著 吉川弘文館 1996年3月)

日本後紀 訳注日本史料』(黒板伸夫共編訳、集英社 2003年)

改訂『日本後紀』(講談社学術文庫 上中下 2006年 - 2007年) 全現代語訳


続日本後紀』(講談社学術文庫 上下 2010年) 全現代語訳

脚注[脚注の使い方]^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年平成28年))p.348
^森田悌|ローチケHMV

外部リンク

森田悌の耋老徒然随想 公式ブログ (日本語)(2018年11月5日 - )

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef