森永健次郎
[Wikipedia|▼Menu]

もりなが けんじろう
森永 健次郎
近代映画社『近代映画』第19巻第14号(1965)より
生年月日 (1909-08-23) 1909年8月23日
没年月日 (1994-02-11) 1994年2月11日(84歳没)
出生地 日本佐賀県小城郡(現在の多久市
職業映画監督
ジャンル映画
活動期間1936年昭和11年)
- 1982年(昭和57年)
主な作品
『キャラコさん』
潮騒
花の高2トリオ 初恋時代
テンプレートを表示

森永 健次郎(もりなが けんじろう、1909年明治42年)8月23日 - 1994年平成6年)2月11日)は、日本の映画監督である[1][2][3][4]
人物・来歴

1909年明治42年)8月23日佐賀県小城郡内の村(現在は多久市域)に生まれる[3][4]

1934年昭和9年)に開所した日活多摩川撮影所に入社し、1936年(昭和11年)には首藤寿久監督の『日蝕は血に染む』に「監督」として名を連ねる[2]。同作は満27歳を目前にした同年7月8日に公開された[2]1942年(昭和17年)1月、日活の製作部門が他社と合併して大映(大日本映画製作)を形成すると、翌1943年(昭和18年)には、朝鮮映画製作という会社で『昭和19年』という国策映画を監督する[1][5]

1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終了後、1949年(昭和24年)には、日活多摩川撮影所の先輩監督である熊谷久虎倉田文人、俳優ブローカーの星野和平らによる映画芸術研究所(藝研、芸研プロダクション)の設立に参加、俳優の佐分利信らとともに取締役に名を連ねた[6][7]。同年5月9日公開の設立第2作『地獄の笛』を倉田文人(「クラタ・フミンド」名義)と共同で監督した[1][2][3]

1954年(昭和29年)、映画製作を再開した日活に復帰、同年7月27日公開の『学生心中』を監督する[1][2][3]。以降、1970年(昭和45年)5月16日公開の『花の特攻隊 あゝ戦友よ』まで一貫して、同社の青春映画プログラムピクチャーを監督し続ける[1][2][3]

晩年も東京都杉並区に在住した[8]1994年平成6年)2月11日、死去した[4]。満84歳没。
フィルモグラフィ『学生心中』(1954年)『力道山物語 怒濤の男』(1955年)美しい暦』(1963年)真白き富士の嶺』(1963年)若草物語』(1964年)

特筆以外はすべて「監督」である[1][2][3]

『日蝕は血に染む』 : 共同監督首藤寿久、製作日活多摩川撮影所、1936年7月8日公開 - 首藤と共同で監督

『お菊ちゃん』 : 製作日活多摩川撮影所、1938年3月8日公開

路傍の石』 : 監督田坂具隆、製作日活多摩川撮影所/文部省、1938年8月31日公開 - 考証[1]

『空襲』 : 製作日活多摩川撮影所、1939年3月1日公開

『日曜日の戯れ』 : 製作日活多摩川撮影所、1939年4月27日公開

『キャラコさん』 : 製作日活多摩川撮影所、1939年9月28日公開

『父に祈る』 : 製作日活多摩川撮影所、1940年3月31日公開

『歓声を浴びて』 : 製作日活多摩川撮影所、1941年7月31日公開


昭和19年』 : 製作朝鮮映画製作、短篇映画、1943年7月29日公開[1]

『転換工場』 : 製作朝日映画社、短篇映画、1944年4月27日公開[1]

『地獄の笛』 : 共同監督クラタ・フミンド、製作芸研プロダクション、1949年5月9日公開 - 倉田と共同で監督

『むぎめし学園』 : 製作東映東京撮影所、1953年5月7日公開

セロ弾きのゴーシュ』 : 共同監督川尻泰司、製作三井芸術プロダクション、1953年8月8日公開 - 川尻と共同で監督

『学生心中』 : 製作日活、1954年7月27日公開

『花のゆくえ』 : 製作日活、1955年4月24日公開

月がとっても青いから』 : 製作日活、1955年12月20日公開

『力道山物語 怒濤の男』 : 製作日活、1955年12月27日公開

『むすめ巡礼 流れの花』 : 製作日活、1956年7月31日公開

『若いお巡りさん』 : 製作日活、1956年11月14日公開

『若ノ花物語 土俵の鬼』 : 製作日活、1956年12月27日公開

『高校四年』 : 製作日活、1957年10月8日公開

『美しき不良少女』 : 製作日活、1958年3月5日公開

『あン時ゃどしゃ降り』 : 製作日活、1958年6月29日公開

『海女の岩礁』 : 製作日活、1958年8月5日公開

『男のブルース』 : 製作日活、1958年9月15日公開

『別れの燈台』 : 製作日活、1958年10月22日公開

『夜霧に消えたチャコ』 : 製作日活、1959年5月12日公開

『汚れた顔』 : 製作日活、1959年7月28日公開


『美しき別れの歌』 : 製作日活、1960年5月1日公開

浅草姉妹』 : 製作日活、1960年7月13日公開

『闇を裂く口笛』 : 製作日活、1960年9月28日公開

『美しき抵抗』 : 製作日活、1960年12月21日公開

『花と娘と白い道』 : 製作日活、1961年3月6日公開

『胸の中の火』 : 製作日活、1961年4月10日公開

『舞妓の上京』 : 製作日活、1961年6月19日公開

『白い雲と少女』 : 製作日活、1961年9月20日公開

『ひとつのいのち』 : 製作日活、1962年1月27日公開

君恋し』 : 製作日活、1962年2月3日公開

『太陽のように明るく』 : 製作日活、1962年5月13日公開

『泣くんじゃないぜ』 : 製作日活、1962年8月8日公開

『十代の河』 : 製作日活、1962年11月28日公開

『どん底だって平っちゃらさ』 : 製作日活、1963年3月27日公開

交換日記』 : 製作日活、1963年5月26日公開


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef