森林浴の森100選
[Wikipedia|▼Menu]

森林浴の森日本100選(しんりんよくのもりにほん100せん)とは、林野庁と緑の文明学会、地球環境財団が共同で、1986年(昭和61年)に制定した百選[1]

制定は、林野庁が1982年に「健康・保養に日本の森林を活用しよう」と提唱する際、『森林浴』という言葉をキャッチフレーズ的に使ったことから広く森林浴という言葉が広まり、乗じて、「日本の森林を21世紀に引き継ぐため、また、自然保護の精神を養い国民の健康増進に役立てること」を目的として、全国各地から100ヶ所の森を選定したものである。

以下にその百選を列記する。(なお、自治体名は選定当時のもの)
北海道

野幌森林公園北海道札幌市

函館山 (北海道函館市

利尻島自然休養林 (北海道利尻郡利尻町

網走自然休養林 (北海道網走市

東北

浅虫生活環境保全林
青森県青森市

十二湖自然休養林] (青森県西津軽郡深浦町

安比高原ブナ林 (岩手県八幡平市

耗山国有林、十二神自然観察教育林 (岩手県宮古市

高田松原 (岩手県陸前高田市

仙台自然休養林 (宮城県仙台市

宮城県県民の森 (宮城県仙台市、利府町

八幡平秋田県鹿角市

能代海岸風の松原 (秋田県能代市

羽黒山・参道の杉並木 (山形県鶴岡市

高館山自然休養林 (山形県鶴岡市

背あぶり山(会津東山自然休養林) (福島県会津若松市

阿武隈川源流の原生林 (福島県西白河郡西郷村

関東

奥久慈憩いの森
茨城県久慈郡大子町

大洗の松林 (茨城県東茨城郡大洗町

大沼の森 (栃木県那須塩原市

釈迦ヶ岳の栃木県県民の森 (栃木県矢板市

桐生川源流林 (群馬県桐生市

武尊自然休養林 (群馬県利根郡片品村

埼玉県県民の森埼玉県秩父郡横瀬町

両神国民休養地 (埼玉県秩父郡小鹿野町

館山野鳥の森千葉県館山市

鹿野山 (千葉県富津市君津市

高尾山東京都八王子市

明治神宮の森 (東京都渋谷区

御岳山 (東京都青梅市

藤野(相模湖)の雑木林 (神奈川県相模原市

真鶴岬 (神奈川県足柄下郡真鶴町

西丹沢神奈川県県民の森 (神奈川県足柄上郡山北町

中部

五頭新潟県県民の森
新潟県阿賀野市東蒲原郡阿賀町

弥彦神社社叢 (新潟県東蒲原郡弥彦村

県民公園頼成の森富山県砺波市

立山美女平・ブナ坂・下の小平 (富山県中新川郡立山町

鉢伏山 (石川県鳳至郡柳田村

石川県県民の森 (石川県加賀市

九頭竜国民休養地 (福井県大野市

八ヶ峰家族旅行村 (福井県大飯郡おおい町

青木ヶ原樹海山梨県南都留郡富士河口湖町鳴沢村

西沢渓谷歩道 (山梨県山梨市

赤沢自然休養林長野県木曽郡上松町

角間渓谷 (長野県上田市東御市

城山公園岐阜県高山市

付知峡 (岐阜県中津川市

富士山自然休養林 (静岡県富士宮市富士市裾野市御殿場市

天城山自然休養林 (静岡県伊豆市賀茂郡河津町東伊豆町

昭和の森愛知県豊田市

愛知県森林公園 (愛知県名古屋市尾張旭市

愛知県民の森 (愛知県新城市

近畿

赤目四十八滝三重県名張市

伊勢三郷山 (三重県伊勢市

臥龍の森 (滋賀県湖南市

金勝山 (滋賀県栗東市

くつわ池自然公園 (京都府綴喜郡宇治田原町

大江山の森 (京都府福知山市

箕面公園大阪府箕面市

金剛山 (大阪府南河内郡千早赤阪村

再度公園兵庫県神戸市

天滝渓谷兵庫県養父市

布引再度山 (兵庫県神戸市

大台ヶ原奈良県吉野郡上北山村

玉置山 (奈良県吉野郡十津川村

高田の里 (和歌山県新宮市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef