森本毅郎・スタンバイ!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

森本毅郎・スタンバイ!
ジャンルニュース・報道・情報番組
放送方式生放送
放送期間1990年4月9日 -
放送時間月曜 - 金曜 6:30 - 8:30(120分)
放送回数8500回
放送局TBSラジオ
ネットワークJRN(日本全国8時ですコーナーのみ)
パーソナリティ森本毅郎
出演遠藤泰子ほか
テーマ曲YONO
企画モーニングポスト
ニュースズームアップ
話題のアンテナ 日本全国8時です
など
プロデューサー志田卓[1][2]
提供ヨドバシカメラ全日警ほか
公式サイト ⇒公式サイト
特記事項:
アメリカ合衆国のラジオ局KZOOでも放送されている
放送回数は2022年12月12日現在[3]
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

『森本毅郎・スタンバイ!』(もりもとたけろう スタンバイ)は、1990年4月9日から、TBSラジオで生放送されている情報系のワイド・ラジオ番組である。

アメリカ合衆国ハワイ州ホノルルの「KZOO」(在留日本人及び日本人観光客向けの日本語局)にも時差ネットされている(1時間遅れ。時差の関係で同地では日曜から木曜の午後放送)。2022年4月25日からはTBSラジオ公式YouTubeチャンネル、番組のTwitterアカウントでも同時配信していた。

キャッチコピーは「聴く朝刊」。2009年7月13日で放送5000回、2013年5月13日で放送6000回、2017年3月13日で放送7000回[4]2020年4月で放送30周年、2021年1月11日で放送8000回を迎えた長寿番組である。森本毅郎冠番組でもある。
放送時間
現在放送中

TBSラジオ

月曜 - 金曜:6:30 - 8:30(日本時間


以前放送していたネット局

Team J Stationロサンゼルスのラジオ局)

日曜 - 木曜:18:30 - 20:30(アメリカ本土西海岸時間


KZOOハワイ州ホノルルラジオ局

日曜 - 木曜:12:30 - 14:30(ハワイ時間=UTC-10)


出演者
メインパーソナリティ

森本毅郎パーソナリティ、元NHKアナウンサー[5][6]

遠藤泰子(アシスタント、元TBSアナウンサー[5][6][注 1]

代役パーソナリティ
タイトルコールの変更

メインパーソナリティである森本が夏季休暇や療養などで休演する場合は、タイトルコールが「森本毅郎・スタンバイ!」ではなく「TBSラジオ スタンバイ!」となっているが、2023年6月に森本が休演した際はタイトルコールが変更されなかった。
森本不在時

夏季休暇や年末年始休暇は基本的に2週間ほど取る。その他、体調不良や通院による定期検査、手術やその経過療養で番組を休演する事がある。森本不在時は、主に土井敏之などのパーソナリティ経験があるTBSの男性アナウンサーが担当するほか、曜日ごとのコメンテーターが代役として出演する事もある。

2006年9月18日はTBSニュースデスクの内山研二が代役を務めた。

2008年には、ニュースズームアップのコメンテーターが日替わりで代役を務めたことがあった。

2015年9月以降は森本の療養による休演が増加している。この期間は前述のようにパーソナリティ経験があるTBSの男性アナウンサーが務める事が多いが、ニュースデスクの中村尚登が代役を務めた事もある。12月の聴取率調査週間(スペシャルウィーク)は一部のコメンテーターが代役を務めたほか、年末恒例の「コメンテーター座談会」は森本不在で行われた。

2018年9月3日は夏季休暇中の森本に代わって土井が担当したが翌日に土井が体調不良となり、小笠原亘が担当した。9月5日から3日間は、以前にパーソナリティの経験があった水曜コメンテーター(当時)の渋谷和宏に白羽の矢が立った。

2019年9月9日から森本が2週間の夏季休暇を取得し、この期間は9月18日・9月20日を喜入友浩が担当した他は全て土井が担当した。

2019年11月8日は森本が生放送中に体調を崩し、6時57分頃の「朝刊読み比べ」から土井が担当した。この日の土井は「スポーツスタンバイ」を担当する予定だったが、そのまま放送終了までパーソナリティを務めた。森本は病院で受診するも問題無く、翌週から復帰した[7][8][9]

2020年4月28日放送分までは新型コロナウィルスの影響により、森本は事務所からのリモート出演を行い、翌日から「ステイホーム週間」として5月6日放送まで休演していたが翌日から復帰した。この間は土井がスタジオから放送し、その後は再び森本の事務所を繋いでのリモート出演に戻している。この期間中にスタジオへ出演したのは、アシスタントの遠藤以外では金曜コメンテーターの伊藤洋一のみで、その他は全員が電話でのリモート出演だった。

2021年2月26日放送分は、腰の手術の影響で2週間休演した森本が検査確認で再び休演したため、通常は「スポーツスタンバイ」のコーナーを担当する喜入がMCとして代役を務めた。

2021年7月26日放送分から森本が夏季休暇のため、7月26日・7月27日と8月2日 - 8月4日はMC経験のある渋谷が、7月28日 - 7月30日は火曜コメンテーターの酒井綱一郎が、8月5日・8月6日は喜入がそれぞれMCとして代役を務めた。

2021年12月14日放送分では前日に番組スタッフから発熱者が出たため、森本・遠藤が大事をとって休演した。代理は土井と小倉弘子が担当し、森本・遠藤は検査を受けたが問題が無かったため、翌日から復帰した[注 2]

2021年12月27日から2022年1月4日まで森本・遠藤が年末年始休暇のために、12月27日・12月28日が土井と豊田綾乃が担当した。12月29日からは2年ぶりに「ニュースズームアップ 年末年始恒例 コメンテーター座談会」が開かれ、12月29日は初田、12月30日は赤荻歩、12月31日は小倉、1月3日は小沢光葵、1月4日は高柳光希が担当した。

2022年4月1日、これまで定期的に腰痛の治療を受けたものの、森本曰く「何回やっても上手くいかない」と通算5回目の手術を受けるという理由で当面の間休演[10]することを発表し、3週間後の4月25日より復帰した。このため4月4日から4月21日は土井、4月22日放送分は喜入がMC代役を務めていた。

2022年5月23日放送分からは、森本がこれまでまん延防止等重点措置期間中や、自身の腰の手術などで森本自身の個人事務所や画面越しでの別スタジオでのリモート出演をしていたが、この日の放送から約4か月ぶりにスタジオ出演に復帰した。

2022年12月26日から2023年1月6日は森本・遠藤の年末年始休暇で、12月26日・12月27日は土井と小倉(小倉は12月30日も)、1月4日から1月6日は土井と豊田、12月28日・1月2日は新人の古田敬郷、12月29日は小沢、1月3日は高柳が担当した。土井らが担当した日以外では一部のコーナーが音楽に差し替えられた。

2023年6月6日放送分は森本が発熱のため、6月8日までは土井が代理を務め、6月9日放送分は火曜日コメンテーターの酒井が務めた。森本は6月12日放送で一度復帰したが、6月13日放送分からは夏風邪の影響による軽度の肺炎として体調を考慮し、当面の間休養する事が発表された。その後、療養を経て6月19日放送分から番組に復帰した。

2023年9月18日から9月22日は森本・遠藤の夏季休暇で、土井と小倉が担当した(9月21日のみ出水が担当)。

2023年12月28日からは、森本が2024年1月5日(金曜日)まで、遠藤が同年1月3日(水曜日)まで年末年始休暇を取得。休暇期間のうち、12月28日(木曜日)には初田、12月29日(金曜日)には小林由未子、2024年1月1日(月曜日)には清原正博、1月2日(火曜日)には古田、1月3日には佐々木舞音が単独で進行していた。なお、遠藤は1月4日(木曜日)から出演を再開するため、同日と翌5日には土井とのコンビで放送。しかしその後、森本が発熱したため、16日(火曜日)まで土井・遠藤の体制で放送。翌17日(水曜日)から森本が復帰している。

遠藤不在時

遠藤は夏季休暇を1週間と森本と共に年末年始休暇を取る他、毎年11月の金曜日に「歌のない歌謡曲」の各放送局の会議などの出張で不在となる。かつては出張の際の代役を長峰由紀が担当することが多かった[注 3]。遠藤が長期の冬季休暇の場合は、堀井美香が2019年1月7日から1週間ほど録音にて代理で担当した。

なお、遠藤が休演の際にはTBSの女性アナウンサー(かつては長峰や長岡杏子、近年は小倉弘子出水麻衣など)が担当するほか、「現場にアタック」担当のTBSラジオキャスター近堂かおりなど)が担当する場合もある。

2019年は長期の冬季休暇だったため、1月7日からは「スポーツスタンバイ」担当のTBSスポーツアナウンサーが代理アシスタントを務めた。1月7日は初田啓介、1月8日は新夕悦男、1月9日は喜入友浩、1月10日は小笠原亘、1月11日は伊藤隆佑が担当した。この週は代役が全て男性アナウンサーだったため森本は「遠藤泰男さんウィーク」と命名した。

コメンテーター

2019年
7月1日放送分は本来なら「ニュースズームアップ」の月曜コメンテーターである山田恵資が出演予定だったものの休演となり、火曜の酒井が初めて月曜日に出演し、翌日の火曜日に山田が出演した。山田は「話題のアンテナ 日本全国8時です」の火曜レギュラーで出演以来、5年ぶりの火曜日出演となった。7月3日放送分は水曜日の森田正光が海外出張だったため、渋谷が「話題のアンテナ 日本全国8時です」にも出演した。同コーナーのMCは経験しているがゲスト出演は初めてで、渋谷はそのまま8時20分頃の「スタンバイトークファイル」まで出続けた。

2020年8月12日放送分と8月19日放送分は、水曜日の伊藤芳明が夏季休暇のため、渋谷が卒業以来となる番組出演を果たした。

2020年9月7日放送分よりこれまでコロナの影響で事務所からリモートにて出演していた森本が前日のオープニングで発生した回線トラブルの影響もあり、この日からスタジオに出演した。月曜日の山田も久々にスタジオ出演となり、9月7日には3月で卒業した森田が台風関連のニュースを取り上げた際に電話出演した。

その他

2021年11月1日放送分で、「スポーツスタンバイ」終了直後に森本がスタッフに対して「聞こえねぇんだよ!!」と激怒する音声が流れるハプニングがあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef