森忠明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "森忠明" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年4月)

森 忠明(もり ただあき、1948年5月11日 - )は、日本の詩人童話作家。東京都立川市出身、あきる野市在住。大東文化大学日本文学科中退。弟子に園田英樹、長原啓子などがいる。
略歴

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2022年4月)


昭和40年(1965年)、「高3コース」4月号に投稿した詩が入選する(選者は寺山修司)。

昭和41年(1966年)、寺山修司に師事し、詩と脚本を学ぶ。

昭和42年(1967年)、天井桟敷文芸演出部に入部。

昭和43年(1968年)、大東文化大学中退。

昭和44年(1969年)、天井桟敷を離れ、タツノコプロを経てフリーになる。

昭和48年(1973年)、『ボビーよぼくの心を走れ』が73児童演劇脚本募集でNHK賞を受賞。

昭和52年(1977年)、『きみはサヨナラ族か』がNHK少年ドラマシリーズで放映される。

昭和62年(1987年)、『へびいちごをめしあがれ』で新美南吉児童文学賞受賞。

昭和63年(1988年)、『びわの実学校』の同人となる。大石真に師事。

平成3年(1991年)、『ホーン岬まで』で野間児童文芸賞受賞。

平成10年(1998年)、『グリーン・アイズ』で赤い鳥文学賞受賞。

平成13年(2001年)、関東医療少年院にて少年院講師を3回担当。神戸連続児童殺傷事件の「少年A」と面談。「少年A」より小説「瞹想笑いに手には名刺を」を提出される。のちに『ともきたる 空谷跫音録』にて「少年A」の著作『絶歌』を批判的に扱っている。

作品
童話

あしたのぼくらはだれだろう(挿画:
岩淵慶造金の星社、1975年)

きみはサヨナラ族か(挿画:かみやしん・金の星社、1976年)

風はおまえをわすれない(挿画:おぼまこと・文研出版、1977年)

悪友ものがたり(挿画:田中秀幸・文研出版、1979年)

花をくわえてどこへゆく(挿画:小林与志・文研出版、1981年)

シンドバッドの冒険(おぼまこと・公文数学研究センター、1981年)

こんなひとはめったにいない(挿画:渡辺三郎・童心社、1983年)

ぼくが弟だったとき(挿画:牧野鈴子・秋書房、1985年)

少年時代の画集(挿画:藤川秀之・講談社、1985年)

へびいちごをめしあがれ(挿画:ユノセイイチ・草土文化、1986年)

ふたりのバッハ(挿画:箕田美子・日本標準、1987年)

その日が来る(挿画:阿部中夫・国土社、1987年)

みねうちごっこ(挿画:渡辺洋二・小峰書店、1989年)

ホーン岬まで(挿画:藤川秀之・くもん出版、1990年)

どてかぼちゃ戦争(挿画:小池ヒロ・佼成出版、1992年)

あいつのリンドバーグ・ジャケット(挿画:狩野富貴子・教育画劇、1993年)

森のおばあさん(挿画:石倉欣二・佼成出版、1994年)

ローン・レンジャーの思い出(挿画:藤川秀之・文渓堂、1994年)

安寿と厨子王(堀泰明・京の絵本刊行委員会・同朋舎出版、1994年)

小さな蘭に-パパの大切なひとたちのこと-(挿画:クニモトミチコ・ポプラ社、1996年)

グリーン・アイズ(挿画:狩野富貴子・小峰書店、1997年)

末弱記者 すえよわきしゃ(挿画:鷲見可弥・Tuulee、2022年)

詩集

ハイティーン詩集(書肆楽々
、2001年)

随筆

ねながれ記(銀の鈴社
、2002年)

タチカワ誰故草(えくてびあん編集工房、2007年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef