梶山静六
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家梶山 静六かじやま せいろく
内閣官房長官時に公開された肖像写真
生年月日 (1926-03-27) 1926年3月27日
出生地 茨城県久慈郡太田町
(現:常陸太田市
没年月日 (2000-06-06) 2000年6月6日(74歳没)
死没地 東京都中央区築地
国立がんセンター中央病院[1]
出身校日本大学工学部土木工学科卒業
陸軍航空士官学校卒業
前職陸軍軍曹
会社員
所属政党自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
工学士(日本大学)
子女梶山弘志
第60-61代 内閣官房長官
内閣第1次橋本内閣
第2次橋本内閣
在任期間1996年1月11日 - 1997年9月11日
第52代 法務大臣
内閣第2次海部内閣
在任期間1990年9月13日 - 1990年12月29日
第49代 通商産業大臣
内閣宇野内閣
在任期間1989年6月3日 - 1989年8月10日
第37代 自治大臣
第46代 国家公安委員会委員長
内閣竹下内閣
在任期間1987年11月6日 - 1988年12月27日
内閣官房副長官(政務担当)
内閣第2次田中角栄第2次改造内閣
在任期間1974年11月15日 - 1974年12月9日
その他の職歴
衆議院議員
旧茨城2区→)
茨城4区
当選回数 9回
1969年12月27日 - 1976年12月9日
1979年10月8日 - 2000年6月2日
第62代茨城県議会議長
1967年2月1日 - 1969年7月3日
茨城県議会議員
1958年4月 - 1969年11月)
第33代 自由民主党幹事長
(総裁:宮澤喜一
1992年12月 - 1993年7月
第35・37代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:海部俊樹宮澤喜一
1990年 - 1991年
1992年 - 1992年)
テンプレートを表示
宇野内閣にて(最前列左端の人物)

梶山 静六(かじやま せいろく、1926年大正15年〉3月27日 - 2000年平成12年〉6月6日[2])は、日本政治家位階正三位

内閣官房長官(第6061代)、法務大臣第52代)、通商産業大臣第49代)、自治大臣第36代)、国家公安委員会委員長第46代)、衆議院議員(9期)、自由民主党国会対策委員長(第35代・37代)、自由民主党幹事長(第29代)を歴任した。竹下派七奉行の1人に数えられる[3]
人物・来歴
県議会議員

茨城県出身。茨城県立太田中学校(現在の茨城県立太田第一高等学校)、陸軍予科士官学校陸軍航空士官学校(59期・軍曹)卒業後、日本大学工学部土木工学科卒業。家業の石材業を継ぐ。1955年茨城県議会議員選挙に当選[注釈 1]。初当選から暫く後の1958年総選挙では、川崎三蔵派の運動員として買収に関わったとして逮捕。起訴されるが弁護側の証人だった川崎の秘書が、「買収したのは自分で梶山は無関係」と証言したことで無罪となった[注釈 2]

1966年茨城県議会黒い霧事件が表面化した際にも、逮捕された外岡佐近県議が「梶山から現金を貰った」と証言したことから梶山も取り調べを受けた。だが外岡は水戸地検送検後に「西野(=恒郎県議)から貰った」と証言を翻したため梶山の立件を断念。県議会は自主解散に追い込まれ、出直し県議選の後の新県議会で県議会議長に選出される[4]
田中派・竹下派

県議会議長就任後、茨城県を訪れた田中角栄から直接国政進出を打診され、1969年12月、自由民主党公認で第32回衆議院議員総選挙に出馬し初当選(当選同期に綿貫民輔林義郎塩崎潤森喜朗村田敬次郎松永光江藤隆美中山正暉浜田幸一など)。自民党では佐藤栄作派→田中角栄派に属した。

ロッキード事件で逮捕された田中が出所したときは、「やくざだって親分が出所するときは迎えに行く」と真っ先に迎えに行き、それが祟って落選した経験を持つほど田中に心酔していた。しかし、1985年、田中に反旗を翻す形で竹下登を総裁候補に担ぐ「創政会」旗揚げに参加し、金丸信の命を受け小沢一郎と共に田中派内の多数派工作を担当、竹下派の結成に尽力する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef