梶原金八
[Wikipedia|▼Menu]

かじわら きんぱち
梶原 金八
本名
八尋不二(八尋 實)
三村伸太郎(岩井 伸太郎)
藤井滋司
滝沢英輔(瀧澤 憲)
稲垣浩
山中貞雄
鈴木桃作
萩原遼(萩原 陣蔵)
別名義梶原 金四郎
梶原 金六
国籍 日本
職業脚本家
ジャンルサイレント映画トーキー初期
活動期間1934年 - 1937年
主な作品
関の弥太ッぺ
テンプレートを表示

梶原 金八(かじわら きんぱち、昭和9年(1934年)結成 - 昭和12年(1937年)活動停止)は、架空の人物名であり、かつて京都に存在した脚本家グループ「鳴滝組」(なるたきぐみ)の集団的ペンネームである。
略歴・概要
「鳴滝組」の結成

1934年(昭和9年)、京都の若い映画人である脚本家の八尋不二三村伸太郎藤井滋司、監督の滝沢英輔稲垣浩山中貞雄鈴木桃作助監督萩原遼の8人が「鳴滝組」を結成した。「鳴滝組」の命名は、当時八尋らが住んでいた、京都市右京区鳴滝音戸山町の近代以前の地名、「葛野郡鳴滝村」にちなんでいる。あとから引っ越してきた山中と、その1歳下で山中に師事する萩原が参加して、8人となった。

「鳴滝組」が共同で脚本を執筆する際のペンネームが「梶原金八」である。当時の東京六大学野球のリーディングヒッター、帝大梶原英夫選手にちなんでいる。

メンバーはそれぞれ所属会社が違い、八尋・鈴木が新興キネマ京都撮影所、三村・滝沢が浪人中、稲垣・山中が片岡千恵蔵プロダクション(千恵プロ)、藤井が松竹下加茂撮影所、萩原が日活京都撮影所であった。鳴滝は太秦の北側に位置し、嵐電で2駅ほどの距離に多くの撮影所があった。松竹だけが少々遠かった。

「鳴滝組」結成第1作は、並木鏡太郎監督の『右門捕物帖 二百十日』である。この時点では「梶原金四郎」名義でクレジットされていた。同作が公開された同年7月12日の当時、三村が36歳、鈴木が33歳、滝沢が31歳、八尋が29歳、稲垣が28歳、藤井が25歳、山中が24歳、萩原が23歳であった。第2作、山中が応援監督としてクレジットされている小石栄一監督の『勝鬨』で「梶原金八」となるが、第3作の山中監督作『雁太郎街道』では「梶原金六」名義である。初年度はまだ「梶原金八」の名は安定していなかったのだ。

第1作『右門捕物帖 二百十日』の公開当時、同作を製作した嵐寛寿郎プロダクションに所属する者はいなかった。「鳴滝組」は京都のさまざまな映画会社の作品を手がけ、「梶原金八」の名は会社間を越境した。
梶原金八を引き抜け

1935年(昭和10年)からの「鳴滝組」の脚本あるいは原作作品は、「梶原金八」とクレジットされるように固定された。滝沢が市川右太衛門プロダクション(右太プロ)で「鳴滝組」オリジナル作品『晴れる木曾路』を撮り、稲垣・山中は千恵プロから日活京都に移籍し、稲垣が梶原金八脚本『富士の白雪』、ついで稲垣・山中が共同監督し、長谷川伸原作、梶原金八潤色、三村脚本作品『関の弥太ッぺ』を撮り、大ヒットとなったあたりから、忽然と現れた謎の新進脚本家「梶原金八」が業界内でクローズアップされはじめる。

時代はサイレント映画からトーキーへの移行期であった。「鳴滝組」の面々と同世代のマキノ正博は、機材を開発してマキノトーキー製作所を設立、低予算トーキーを躍起になってつくっていた時期である。痛快に面白いトーキーが書ける脚本家「梶原金八」は注目を集めた。

成瀬巳喜男を追い出したばかりの松竹蒲田撮影所の所長・城戸四郎は「梶原金八を引き抜け!」と躍起になったが、まさか架空の名義とは知らず、またそのメンバーのひとりの藤井が松竹下加茂の人間であるとは知る由もなかった。

この活動を期に、高村正次宝塚キネマ葉山純之輔の葉山映画連盟の崩壊ののち浪人だった三村は日活京都撮影所へ入社、マキノ・プロダクションの解散以降、各社を転々としていた滝沢はさらに右太プロ、新興キネマを経て、1937年(昭和12年)になると、各社をめまぐるしく動いた山中と同じP.C.L.映画製作所に落ち着き、東京・青山で山中と同居した[1]。鈴木は「土肥正幹」と改名し[2]、萩原は監督に昇進、J.O.スタヂオに移籍した[3]

山中・滝沢が東京に離れ、また同年8月25日に赤紙が来た山中が戦地に赴き、さらには翌1938年(昭和13年)9月17日に戦死したことにより、「鳴滝組」と「梶原金八」の3年の歴史は幕を閉じた。萩原は山中の死の翌年、自らの8本目の監督作『その前夜』に、山中の名と「梶原金八」の名を刻んだ。「梶原金八」は22本の作品を残した。
エピソード

「鳴滝組」が結成されたのは、当時京都下河原にあった「さくら家」という、料亭兼旅館兼席貸という京都独特の家で、ここは映画界と縁が深く、当時日活の池永浩久所長の私的な定宿だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef