梶井剛
[Wikipedia|▼Menu]

梶井 剛(かじい たけし、1887年(明治20年)7月20日 - 1976年(昭和51年)10月9日 )は、日本の元官僚、実業家。元逓信省工務局長、元日本電気社長、元日本電信電話公社初代総裁、東海大学初代学長、元電気学会会長を務める。藍綬褒章、勲一等瑞宝章受章(現在の瑞宝大綬章)。工学博士。石川県加賀市出身。長男の梶井健一は日本銀行考査局長を経て名古屋鉄道社長および会長を務めた。官僚出身のエコノミスト外務大臣を務めた大来佐武郎は娘婿。
目次

1 来歴

2 略歴

3 著書

4 関連項目

5 脚注

6 外部リンク

来歴

逓信省工務局長、日本電気(株)会長、日本放送協会理事を歴任。対馬海峡及び朝鮮海峡間における長距離海底電信ケーブルの研究と実用化、また満州電信電話会社の設立に参画し、満州国の通信網に技術面で尽力した。
略歴

1912年7月(明治45年) - 東京帝国大学工科大学電気科卒業

1912年11月(大正元年) - 逓信省管理局技手

1932年1月 - 逓信省工務局電話課長

1933年9月 - 逓信省工務局電信課長

1934年5月 - 逓信省工務局長

1938年 - 日本電気株式会社 専務取締役就任。

1943年7月 - 日本電気・社長へ昇格、就任。

1944年 - 株式会社住友本社・理事就任。

1946年1月 - 日本電気・社長退任。

1946年5月 - 東海大学初代学長職に就任。

1947年12月 - 東海大学初代学長職を退任。

1952年1月 - 学校法人東海大学理事に就任。

1952年8月 - 日本電信電話公社総裁に就任。

1958年 - 日本電信電話公社総裁を退任。

1959年2月 - 科学技術会議議員(常任)就任。

1959年4月 - 藍綬褒章受章。

1959年9月 - 社団法人海外電気通信技術協力会 理事会長に就任。

1960年3月 - 日本国有鉄道・電子技術調査委員会委員長に就任。

1970年 - 科学技術会議議員(常任)退任。

1970年3月 - 株式会社エフエム東京代表取締役に就任。

1970年11月 - 勲一等瑞宝章(現在の瑞宝大綬章)受章。

著書

稲垣優、寺田文行、今井正隆 共著『代数学幾何学演習と解法』(広川書店、1963年)

土倉保、清水譲三、稲垣優 共著『大学理工系を主とした微分積分学』(養賢堂、1964年)

牧野不二雄、稲垣優、清水譲三 監修『応用解析学』(東海大学出版会、1965年)

稲垣優、清水譲三 共著『大学理工系を主とした代数学・幾何学』(養賢堂、1965年)

関連項目

日本電気

住友不動産((株)住友本社を継承)[1]

電気学会(第26代会長)

脚注

[ヘルプ]
^http://www.sumitomo.gr.jp/magazine/chart/index.html

外部リンク

先代:
-
日本電信電話公社総裁
初代:1952年8月 - 1958年9月次代:
大橋八郎

先代:
- 東海大学学長
初代:1946年5月 - 1947年12月次代:
山崎匡輔

先代:
百田貞次電気学会会長
第26代:1939年 - 1940年次代:
八木秀次










東海大学学長
東海大学

第1代 梶井剛 1946年 - 1947年

第2代 山崎匡輔 1947年 - 1948年

第3代 濱田成徳 1948年 - 1952年

第4代 松前重義 1952年 - 1967年

第5代 足利惇氏 1967年 - 1975年

第6代 篠原登 1975年 - 1978年

第7代 牧野不二雄 1978年 - 1982年

第8代 森田定市 1982年 - 1984年

第9代 稲垣優 1984年 - 1987年

第10代 松前達郎 1987年 - 1991年

第11代 松前紀男 1991年 - 1998年

第12代 田中俊六 1998年 - 2000年

第13代 松前達郎 2000年 - 2003年

第14代 高野二郎 2003年 - 2007年

第15代 松前達郎 2007年 - 2009年

第16代 高野二郎 2009年 - 2014年

第17代 山田清志 2014年 - 現在


学校法人東海大学

東海大学

東海大学の人物一覧


典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒nr90018353

NDL: 00030129

VIAF: 21992441

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2018年1月31日(水)16:03
取得日時:2019/08/08 06:48


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef