梱包
[Wikipedia|▼Menu]

包装(ほうそう、: packaging)は、ものを包む行為や包む素材、包まれた状態などのこと。目次

1 定義

2 包装の種類

2.1 個装・内装・外装

2.2 工業包装と商業包装

2.3 輸送包装

2.4 消費者包装

2.5 その他の分類


3 包装の機能と技法

3.1 包装の機能

3.2 包装の技法


4 包装の材料

5 輸送包装

5.1 梱包材

5.2 梱包方法

5.2.1 木箱梱包

5.2.2 木枠梱包

5.2.3 トライウォールとパレレット併用

5.2.4 不倒桟木箱梱包

5.2.5 真空梱包

5.2.6 スキッド梱包

5.2.7 スチールケース、スチールクレート梱包



6 消費者包装

6.1 ラッピング

6.2 経営学における包装

6.3 食料品と内容量


7 展示会

8 脚注・出典

9 参考文献

10 関連項目

10.1 全般

10.2 人物


11 外部リンク

定義

日本工業規格 (JIS) では、包装 (packaging) を「物品の輸送、保管などにあたって価値及び状態を保護するために適切な材料、容器などを物品に施す技術および施した状態」と定義している[1]

英米の包装の定義では、Packagingは包装を施す行為や技法、Packageは包装された物・製品であり明確に区別される[2]。また、Packingは本来荷造りの意味であるがPackagingの同義語として用いる場合もある[2]

なお、商品の内容量には含まれない包装(食肉のロウ引き紙やパック商品のトレーやラップなど)や添え物(ワサビやタレなど)・飾りなどを総称して風袋(ふうたい)という[3][4]
包装の種類
個装・内装・外装

日本工業規格 (JIS) では、包装を個装(物品個々の包装)、内装(包装貨物の内部の包装)、外装(包装貨物の外部の包装)の3種類に分類している。
工業包装と商業包装

日本工業規格 (JIS) には工業包装や商業包装の区別がある。
工業包装 (Industrial packaging)
工業包装とは、物品の輸送や保管を主目的とする包装の総称をいう
[2]
商業包装 (Commercial packaging)
商業包装とは、小売を主とする商取引に用いられる、商品の一部として、または商品をまとめて取り扱うために施される包装をいう[2]
輸送包装

#輸送包装を参照
消費者包装

#消費者包装を参照
その他の分類

単数を包装対象とするものと複数を包装対象とするものといった違いや、包装されたものをさらに包装する入れ子のもの、完成品と未完成品や素材といった違いなどがある[5]
包装の機能と技法
包装の機能

包装には次のような機能がある。

品質保全性 - バリア性(水、水蒸気、光、ガス、香気、臭気などからのバリア)、内容品保護性(衝撃強度、ヒートシール強度、耐ピンホール性など)、安定性(耐水性、耐油性、耐熱性、耐寒性など)の総称
[6]

安全性・衛生性 - 有害物質や異味・異臭の移行の防止、微生物や虫、ほこりなどの侵入の防止[6]

便利性 - 開封時の易開封性、開封後の再封性、軽量性[6]

商品性 - 商品としての標準化、ディスプレイ性、透明性など[6]

経済性 - 生産性、保管性、輸送性、材料価格など内容物に見合ったコストであること[6][5]

作業性 - 機械加工適性、印刷適性、ヒートシール性(高速シール性)など[6]

包装の技法

包装の技法には、食品の包装では酸素や光などの透過防止、水分や微生物などの侵入防止を目的とする包装、工業製品の包装では防錆包装や静電気防止包装などがある[7]

真空包装

ガス置換包装、ガス充填包装 - 窒素炭酸ガスなどの不活性ガスを封入した食品などの「ガス充填包装」[8]

脱酸素剤封入包装

レトルト食品包装

収縮包装

静電気防止包装

包装の材料

包装に用いる主要な材料は「包装資材」と呼ばれ、一般的に以下のようなものがある。

・・・液体容器・長期保存容器

段ボール


木材・・・樽・桶

プラスチック・・・PETボトル・ブローボトル・パウチカップ容器

プラダン

気泡緩衝材


ガラス・・・3R瓶・超軽量化瓶・リターナブル瓶・エコロジーボトル

金属・・・溶接缶・DR缶・DI缶・TULC缶・ボトル缶

また、上記の材料を複合的に用いた、複合材料ラミネート材(積層材)も多く用いられている[5]
輸送包装

輸送包装(Transport packaging)とは、輸送を目的とする包装のことであり、工業包装と同義語として用いられる場合もある[2]

輸送のための包装を施すことを梱包(こんぽう)という。「梱」が常用漢字に含まれていないために「こん包」とまぜ書きされることもある。
梱包材

荷造りに使われるもののことは、梱包材(もしくは、梱包資材、包装材、包装資材)と呼ぶ。梱包材には、ダンボールエアキャップ発泡スチロールガムテープなどがある。このうち、中身にかかる衝撃や圧力を和らげるためのものは緩衝材(かんしょうざい)と呼ばれる。近年では、環境に対する配慮から、プラスチック袋や発泡スチロールをやめて古紙再使用素材や生分解性プラスチックが使われることが多くなっている。
梱包方法

小型なもの、軽量物などについては段ボール箱のみの梱包(ダンボール梱包)が多く使用されるが、大型なものや重量物については以下のような梱包が一般に用いられている。
木箱梱包

ケース梱包ともいう。合板の木箱で密閉する梱包方法。密閉木箱梱包とも呼ばれ木枠梱包(クレート梱包)とともに機械設備や工作機械精密機械など重量物の梱包に広く用いられる。木箱を組み立てる際にくぎを使う方法とボルトを使う方法がある。や埃といった天候や外的要因によるダメージに強い。また盗難防止の観点からも広く用いられる。木材の代わりに強化ダンボール(トライウォール)を使用することもある。海外への輸出の際にはもっともよく用いられるが、仕向地によっては消毒処理が求められる木材がある[9][10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef