梓設計
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社梓設計
Azusa Sekkei Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
144-0042
東京都大田区羽田旭町10-11
MFIP羽田3F
設立1946年10月10日
業種サービス業
法人番号9010701000413
事業内容建築設計、工事監理、都市計画・地域計画、調査・企画、
コンサルタント、
トータルマネージメント、ほか
代表者有吉匡(代表取締役社長
資本金9,000万円
純利益4億7717万8000円
(2023年6月期)[1]
総資産99億7962万9000円
(2023年6月期)[1]
従業員数685名
決算期6月30日
外部リンクhttps://www.azusasekkei.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社梓設計(あずさせっけい)は、日本組織系建築設計事務所
概要

梓設計はその前身である梓建築事務所として、1945年昭和20年)に清田文永を中心とするメンバーによって創設された。

同社は早くからBIM導入にも取り組み、2010年平成22年)には国土交通省初のBIM採用を条件とした試行案件「新宿労働総合庁舎外設計業務」公募型プロポーザルに応募・選定された。
沿革

1946年昭和21年)、清田文永が自宅に合資会社梓建築事務所開設

1947年(昭和22年)、清田文永と大竹十一らが梓建築事務所を株式会社

1973年(昭和48年)、社名を株式会社梓設計に改称、本社を品川区五反田に移転

1999年平成11年)、ISO9001認証取得

2005年(平成17年)、本社を天王洲に移転

2017年(平成29年)、仏GLevents社の日本駐在員事務所社内受け入れ

2018年(平成30年)、仏INGEROP社と戦略的提携

2019年(平成31年/令和元年)、株式会社柳澤孝彦+TAK建築研究所の株式を全株取得、本社を大田区羽田旭町のMFIP羽田に移転

主な作品.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "梓設計" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)
東京国際空港国際線旅客ターミナル青森県立三沢航空科学館埼玉スタジアム山梨県立博物館たばこと塩の博物館多摩そごう

函館空港国内線旅客ターミナル

東京国際空港国際線旅客ターミナル

福岡空港国際線旅客ターミナル

中部国際空港空港ターミナルビル

神戸空港旅客ターミナル

米子空港旅客ターミナル

北九州空港旅客ターミナル

徳島空港旅客ターミナル

横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭客船ターミナル複合施設)

函館蔦屋書店

青森県立三沢航空科学館

縄文時遊館

アクアパレットまつやま

根津記念館

山梨県立博物館

山梨市庁舎

江東区教育センター・江東区立東陽図書館

日本大学理工学部 船橋校舎テクノプレース15

秋田県立大館国際情報学院中学校・高等学校

ハーバープレミアムビル

八千代町役場庁舎

岐阜薬科大学新学舎

臨海斎場

新潟県立長岡屋内総合プール

名古屋市総合体育館

埼玉スタジアム2002

福岡国際センター

日環アリーナ栃木[2]

新潟県立野球場

香川県営野球場

岡山市立吉備高等学校講堂

テレビ東京天王洲スタジオ

オルトヨコハマ(第2回特殊緑化コンクール国土交通大臣賞:屋上緑化大賞)

青森総合運動公園

東北労災病院

妙高市立新井小学校

妙高市役所

厚木市斎場

飛騨信用組合本店

スギモトグループ本社ビル

燕市役所新庁舎

上田交流文化芸術センター・上田市美術館

TOTOミュージアム

つくばみらい市立陽光台小学校

ほっとアリーナ妙高高原

レジーナリゾート旧軽井沢

ゆいの森あらかわ

越後妻有文化ホール・十日町市中央公民館「段十ろう」

小林市役所新庁舎

長門市俵山多目的交流広場クラブハウス

多摩センター百貨店ビル(多摩そごう

たばこと塩の博物館(渋谷区神南にあった頃の旧施設)

国立新競技場

Kアリーナ横浜

関係人物

清田文永

大竹十一

多田正男

田村敏夫

春山一郎

北村總一

森浩

加藤幸三

今井一郎

杉谷文彦

喜多村成雄

関連項目

GL events Stadium Solution


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef