梓官区
[Wikipedia|▼Menu]

高雄市 梓官区別称:
赤?竜穂殿
地理

位置北緯22°46'
東経120°16'
面積:11.5967 km2
各種表記
繁体字:梓官
日本語読み:しかん
?音:Z?gu?n
通用?音:Z?hGuan
注音符号:?????
片仮名転写:ズーグワン
台湾語:Chu-koa?
客家語:Ts??-kon
行政
行政区分:市轄区
上位行政区画: 高雄市
下位行政区画:15里273鄰
梓官区長:?金安
公式サイト: ⇒梓官区公所
情報
総人口:36,406 人(2015年1月)
世帯数:12,449 戸(2015年1月)
郵便番号:826
市外局番:07
梓官区の木:-
梓官区の花:-
梓官区の鳥:-
テンプレートを表示
梓官区役所

梓官区(ズーグワン/しかん-く)は、高雄市市轄区
地理

梓官区は高雄市西部沿海に位置し、北は弥陀区と、東は橋頭区と、東北は岡山区と、南は楠梓区とそれぞれ接し、西は台湾海峡に面している。沿海の平原地帯に位置し地勢は平坦である。熱帯モンスーン気候に属し年間平均気温は23?25℃、年間降水量は1,500mmである。
歴史

梓官区の地名の由来は2説ある。1つは、鄭氏政権時代に福建省?州の王梓が率いて入植した人々が王梓を「梓官」と呼んだことに由来するというものである。別説では「梓」は「木匠」を意味し、昔この地に造船業が発達し、船大工を「官」と尊称したことと関連し、この地に船大工が多く集まっていたことから「梓官」と命名されたと言われている。

日本統治時代初期はこの地に「梓官区」が設けられたが、1910年に「弥陀庄」へと編入され、1920年の台湾地方改制の際に高雄州岡山郡の管轄となった。台湾の中華民国への編入後は高雄県弥陀郷の一部とされたが、1951年4月に高雄県梓官郷として分割された。2010年12月25日に高雄県が高雄市に編入されたことに伴って梓官区となり、現在に至る。
経済
行政区


大舎里、中崙里、同安里、赤西里、赤東里、赤?里、典宝里、信?里、茄苳里、梓平里、梓和里、梓信里、梓義里、智?里、礼?里

梓官区行政区画





里梓   信   里梓   義   里梓   和   里梓   平   里同



里典





里大  舍  里赤  ?  里赤東里赤西里茄

里礼?里智?里信?里

歴代区長

代氏名退任日

教育
国民中学

高雄市立梓官国民中学


高雄市立?寮国民中学

国民小学

高雄市立梓官国民小学


高雄市立?寮国民小学

交通

種別路線名称その他
省道台17線
省道台19甲線

観光

?仔寮漁港


紅樹林茄苳渓保護区

赤?古?

同安張家古?

通安宮

赤?赤慈宮

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 台湾の行政区分










高雄市の行政区分
市轄区

三民 | 鳳山 | 苓雅 | 左営 | 楠梓 | 小港 | 岡山 | 旗山 | 鼓山 | 前鎮 | 橋頭 | 林園 | 美濃 | 路竹 | 旗津 | 仁武 | 甲仙 | 内門 | 杉林 | 永安 | 弥陀 | 大寮 | 茄? | 湖内 | 梓官 | 桃源 | 六亀 | 阿蓮 | 田寮 | 燕巣 | 塩? | 前金 | 新興 | 茂林 | 大社 | 鳥松 | 大樹 | 那瑪夏


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef