梅錦寅之介
[Wikipedia|▼Menu]

梅錦 寅之介(うめにしき とらのすけ、1926年5月20日-1977年4月22日)は、1940年代後半に活躍した青森県北津軽郡梅沢村(現役当時、現・同郡鶴田町)出身の大相撲力士。本名は鈴木 寅之助(すずき とらのすけ)。高嶋部屋に所属していた。最高位は東前頭20枚目(1948年10月場所)。現役時代の体格は171cm、86kg。得意手は左四つ、突き、押し。
目次

1 来歴

2 主な成績・記録

3 改名歴

4 関連項目

来歴

1942年に上京し、同郷の元前頭4枚目・八甲山が率いる高嶋部屋に入門。同年1月場所で初土俵を踏み、同年5月、故郷の地名(北津軽郡梅沢村)に因んだ「梅錦」の四股名序ノ口に付いた。

以来、順調に出世し、1947年6月場所で新十両に昇進。この地位でも好成績を挙げ続け、翌年10月場所で新入幕を果たした。

体重90kgに満たない小兵であったが、左四つからの鋭い突き押しを得意とした。しかし幕内では苦戦し、1度も勝ち越せないまま、僅か2場所で十両に逆戻り。

1950年以降は病気に悩まされて休場する事が増え、翌年9月場所後に25歳の若さで廃業を表明した時には、西幕下29枚目まで番付を下げていた。

廃業後は故郷・青森に戻り、尾夫鉱山で働いた。しかしオイルショックに伴って退職し、その後は東京ゴムに勤務したという。

1977年4月22日、病気のため50歳で逝去。
主な成績・記録

現役在位:22場所

通算成績:92勝84敗44休 勝率.523

幕内在位:2場所

幕内成績:9勝15敗 勝率.375

各段優勝:序ノ口1(1942年5月場所=8勝0敗)

改名歴

梅錦(うめにしき、1942年5月場所-1951年1月場所)

寿々木(すずき、1951年5月場所-同年9月場所)

関連項目

大相撲力士一覧


更新日時:2017年10月19日(木)14:06
取得日時:2019/06/12 18:34


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3275 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef