梅野泰靖
[Wikipedia|▼Menu]

うめの やすきよ
梅野 泰靖
本名梅野 泰靖
生年月日 (1933-07-14)
1933年7月14日
没年月日 (2020-08-25) 2020年8月25日(87歳没)
出生地 日本東京市神田
身長170cm
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ舞台
活動期間1940年代 - 2020年
主な作品
テレビドラマ
天と地と
黄金の日日
新選組!』映画
ラヂオの時間
テンプレートを表示

梅野 泰靖(うめの やすきよ、1933年昭和8年〉7月14日[1] - 2020年令和2年〉8月25日[2])は、日本俳優。本名同じ[1]

東京市[1](現東京都神田出身。明治大学[1]中退[3]劇団民藝に所属[1]
来歴・人物

新児童劇団(現・劇団新児童)への在籍を経て、1951年、民藝少年劇の『山びこ学校』で主役デビュー。

大学中退後の1954年劇団民藝へ入団。

第14回紀伊國屋演劇賞受賞。

たびたび三谷幸喜作品に起用されていた。

「世田谷・九条の会」呼びかけ人を務めていた[4]

2020年8月25日午前8時50分、老衰のため死去[5][6]。87歳没[2]
出演
テレビドラマ

NHK

ともにこの道この歌を(1953年) - 鳴尾先生

新婚放浪記(1956年) - 富吉

ここに人あり 第15回「たそがれどき」(1957年)

連続ドラマ / おらんだ剣法(1957年)

ステージアルバム / 殺意(1960年) - 西脇透

灰色のシリーズ 第1回、第2回「少女の眼(前篇、後篇)」(1960年)

創作劇場 / 三日月の影(1961年)

あすをつげる鐘 新聞の夜明け ジョセフ・ヒコ(1961年)

テレビ指定席

聞いてくれみんな(1962年)

のれんと息子(1963年)

被害者(1963年)


松本清張シリーズ・黒の組曲 第22話「初登攀」(1962年) - 西田

虹の設計(1964年 - 1966年)

風雪 第67回「六甲山のふもとで」(1965年)

大河ドラマ

天と地と(1969年) - 三好長慶

樅ノ木は残った(1970年) - 渡辺金兵衛

元禄太平記(1975年) - 倉林出雲守頼時

黄金の日日(1978年) - 竹中半兵衛

秀吉(1996年) - 浅井久政

元禄繚乱(1999年) - 萱野七郎左衛門

新選組!(2004年) - 鵜殿鳩翁

篤姫(2008年) - 栗川用常


金曜時代劇→水曜時代劇

天下堂々(1973 - 1974年) - 暗闇の丑松

ふりむくな鶴吉 第45話「伝蔵つむじ風」(1975年)

御宿かわせみ 第1シリーズ 第24話「人は見かけに」(1981年)


土曜ドラマ

サスペンスシリーズ 轢き逃げ(1977年)

松本清張シリーズ・波の塔(1983年)


二十五年目の顔(1977年7月14日) - 部長

銀河テレビ小説

優しさごっこ(1980年)

愛・信じたく候 (1981年6月1日 - 26日) - 堀合忠操


男子の本懐(1981年)

ドラマ人間模様 / 新・事件 ドクターストップ(1982年) - 乃木原教授

新大型時代劇 / 宮本武蔵(1984年)

菜の花の沖(2000年) - 重右衛門

連続テレビ小説

澪つくし(1985年) ‐ 小曽根巌

こころ(2003年) - 藤岡勲

(2008年) - 友永医師


ハルとナツ 届かなかった手紙(2005年) - 川村勉

日本テレビ

スリラー劇場 夜のプリズム / 百舌鳥(1959年)

愛の劇場

肉まんじゅう(1960年)

しんどいやつ(1961年)


東レ サンデーステージ

こぶ(1961年) - 友吉

脚(1961年)


NHK劇場 / 雪女(1964年)

グランド劇場 / 70才の思春期(1973年)

太陽にほえろ!

第66話「生きかえった白骨美人」(1973年) - 松沢博士

第71話「眠りの中の殺意」(1973年) - 松沢博士

第121話「審判なき罪」(1974年) - 片岡耕吉

第245話「刑事犬対ギャング犬」(1977年) - 青沼

第295話「二つの顔の男」(1978年) - 早坂義夫

第384話「命」(1979年) - 佐久間正憲

第415話「ドクター刑事登場!」(1980年) - 西條勝(声の出演)

第436話「父親」(1980年) - 西條勝

第444話「ドック刑事のシアワセな日」(1981年) - 西條勝

第483話「落し穴」(1981年) - 西條勝


金曜劇場

あやとり(1974年)

私はタフな女 第19話「変身、変身、変身…!?」(1981年)


いろはの"い" 第27話「涼子よ風のように」(1977年)

大都会 PARTII 第13話「俺の拳銃」(1977年) - 久保博之

ジャングル 第11話「何で俺撃たれたの」(1987年)

火曜サスペンス劇場

夕陽よ、止まれ(1983年、東映)

吉備路殺人事件(1989年) - 草西亮浩

たそがれに愛をこめて?心臓外科医と死刑囚?(1990年、Eiho) - 裁判長

弁護士・朝日岳之助 第4作「考古学教室の殺人」(1992年) - 仁堂忠男

窓辺の女(2001年、東映) - 滝村孝造

弁護士・高林鮎子 第29作「フレッシュひたち17号の偽証」(2001年) - 石井常男

街の医者・神山治郎 第3作「乳房喪失」(2002年) - 池田

TBS

日立劇場 / 森の石松(1959年) - 森の石松

サンヨーテレビ劇場 / トイレット部長(1960年)

ナショナル ゴールデン・アワー / 松本清張シリーズ・黒い断層「青のある断層」(1961年)

水曜劇場 / こちら社会部(1963年)

おかあさん 第2シリーズ 第224話「東京都札幌区」(1964年)

東芝日曜劇場

別れる(1964年)

春あらし(1968年)

どっきり花嫁(1968年) - 文人

魔笛(1970年)

孤独のなかみ(1981年)

夫婦の想い(1981年)

しゃぼん玉の愛(1982年)

梢のむこうに 秋(1982年)

夫婦の行進曲(1983年)

妻の星座(1984年)

尾道千光坂登り口(1984年、MBS)

春遠からじ(1986年)

京子より愛をこめて(1986年)

母のケッコン(1989年)

手枕さげて(1989年)

新婚旅行(1991年)

おんなの家 特別企画(1993年)


七人の刑事 第2シリーズ

第155話「賭場」(1964年)

第174話「囮」(1965年)

第267話「彼の中の私」(1967年)

第280話「黒い組織の残党たち」(1967年)

第329話「この人を知りませんか?」(1968年)


あなた事件よ!(1966年、ABC

近鉄金曜劇場 / 遠い道(1966年、ABC)

ありがとう 第2シリーズ(1972年 - 1973年、TBS

必殺シリーズABC

必殺仕掛人 第14話「掟を破った仕掛人」(1972年) - 岡っ引伝次

助け人走る 第26話「凶運大見料」(1974年、松竹) - 安


木下恵介・人間の歌シリーズ

それぞれの秋(1973年)

風の町(1974年)


新十郎捕物帖・快刀乱麻 第12話「東京人と狂人と兇刃」(1973年)

金曜ドラマ / 冬の花火(1979年 - 1980年)

歴史の涙(1980年)

カムバック・ガール(1982年、MBS) - 出口黙

風にむかってマイウェイ (1984年) - 田村教頭

水戸黄門

第23部 第35話「悪を狙う謎の虚無僧 -彦根-」(1995年4月10日) - 伊吹屋聡兵衛

第24部 第26話「女地獄の大掃除 -韮崎-」(1996年3月18日) - 治兵衛

第25部 第24話「藩を救った反魂丹 -富山-」(1997年6月9日) - 松井屋源右衛門

第28部 第15話「狸になった若旦那 -信楽-」(2000年6月26日) - 田坂屋庄兵衛

第33部 第17話「愛を救った職人魂 -山中-」(2004年8月16日) - 榊勘左衛門

第40部 第15話「届け歌声、響けから桶 -高山-」(2009年11月16日) - 大槻主膳


魔の季節(1995年)

嫁はミツボシ。(2001年) - 亀和田教授

月曜ゴールデン / 新・示談交渉人 裏ファイル 第3作(2014年) - 生方政行

フジテレビ

東芝土曜劇場 / 壁をへだてた目撃者(1961年)

シャープ火曜劇場

第10回「親子の子供たち」(1961年)

第12回「若い魂」(1961年) - 山形

第40回「明日の幸福」(1962年) - 寿雄


若い川の流れ(1962年) - 室井敬三

三匹の侍 第1シリーズ 第13話「生々流転」(1964年)

ぶらり信兵衛 道場破り 第37話「通しゃんせ」(1974年)

大捜査線大捜査線シリーズ 追跡(1980年)

第9話「野良犬ブルース」

第36話「殺意」-滝村俊三


北の国から 第23話「破れた靴」(1982年) - 前田

銭形平次(1995年) - 秋葉屋

おいしい関係(1996年)

木曜劇場

今夜、宇宙の片隅で(1998年) - 「楠」の店長

医龍 -Team Medical Dragon-3 第1話(2010年)

独身貴族 第9話「もう戻れない…痛む恋の傷あと」 - 最終話「恋の結末」(2013年) - 現王園会長


古畑任三郎 3rd season 第28回「若旦那の犯罪」(1999年) - 気楽屋有楽

やまとなでしこ(2000年) - 榊原教授

ナースのお仕事(2000年) - 細川昭夫

世にも奇妙な物語「よう、鈴木!」(2000年) - 有栖川道夫

曲がり角の彼女(2005年、KTV) - 岡田栄太郎

金曜プレステージ赤と黒のゲキジョー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef