梅若正二
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "梅若正二" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

うめわか しょうじ
梅若 正二
別名義梅若正義
生年月日 (1936-08-27) 1936年8月27日(84歳)
職業俳優
ジャンル映画
活動期間1956年 - 1964年
主な作品
赤胴鈴之助
テンプレートを表示

梅若 正二(うめわか しょうじ、1936年8月27日 - )は、1957年の大映映画「赤胴鈴之助」シリーズ等の主演で知られる映画俳優である。目次

1 生い立ち

2 主な出演

2.1 映画

2.2 テレビドラマ


3 脚注

生い立ち

梅若流の宗家の長男として生まれる。

1956年、梅若正義の芸名で大映よりデビュー。初主演作は同年の「リンゴ村から」。翌年の1957年、「赤胴鈴之助」に主演することになり芸名を梅若正二とする。人気シリーズとなり第7作まで主演する。これにより人気に火がつき1958年、「白蛇小町」、「消えた小判屋敷」、「月の影法師 消えゆく能面」、「月の影法師 山を飛ぶ狐姫」、「化け猫御用だ」に主演。日蓮と蒙古大襲来忠臣蔵など多くの映画に出演。

1959年、大映退社。1960年、新東宝「殺されるのは御免だ」に主演。しかし交通事故等で映画界から離れる。2年のブランクを経て1963年、大蔵映画等のホラー映画で主演を務めるも、芸能界引退。

長身で大きな目、キップのいい語り口で、大映時代は人気が高かったが、第一線から姿を消すようになる。引退の原因としては『赤胴鈴之助』のヒットで国民的人気を得るが、そのことで不遜な態度を取るようになりスタッフから嫌われ、芸能界から干されたためであるという[1]
主な出演
映画

恋と金(1956年、大映)

高校卒業前後(1956年、大映)

処刑の部屋(1956年、大映)

天使もお年ごろ(1956年、大映)

リンゴ村から(1956年、大映)※初主演

いとはん物語(1957年、大映)

朝の口笛(1957年、大映)


赤胴鈴之助シリーズ(1957年 - 1958年、大映)※同作から梅若正二名義

第一話 - 「赤胴鈴之助」(1957年5月21日公開。モノクロ作品。)

第二話 - 「赤胴鈴之助 月夜の怪人」(1957年6月18日公開。モノクロ作品。)

第三話 - 「赤胴鈴之助 鬼面党退治」(1957年8月13日公開。モノクロ作品。)

第四話 - 「赤胴鈴之助 飛鳥流真空斬り」(1957年8月25日公開。モノクロ作品。)

第五話 - 「赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼」(1957年9月21日公開。カラー作品。)

第六話 - 「赤胴鈴之助 一本足の魔人」(1957年12月28日公開。カラーワイド作品。)

第七話 - 「赤胴鈴之助 三つ目の鳥人」(1958年3月11日公開。カラースコープ作品。)


天馬小太郎シリーズ(大映)

忍術若衆 天馬小太郎(1957年)

空飛ぶ若武者(1957年)


遊侠五人男(1958年、大映)

忠臣蔵(1958、大映)

天竜しぶき笠(1958年、大映)

白蛇小町(1958年、大映)

人肌孔雀(1958年、大映)

消えた小判屋敷(1958年、大映)

月の影法師シリーズ(大映)

月の影法師 消えゆく能面(1958年)

月の影法師 山を飛ぶ狐姫(1958年)


日蓮と蒙古大襲来(1958年、大映京都)

化け猫御用だ(1958年、大映)

人肌牡丹(1959年、大映)

天竜の鴉(1959年、大映)

殺されるのは御免だ(1960年、新東宝)

海女の怪真珠(1963年)

社長と女秘書 全国民謡歌合戦(1963年)

テレビドラマ

松本清張シリーズ・黒い断層 第10-12回「坂道の家」(1960年、KRT

特命諜報207(1964年、NET

脚注^ 「Bonus Column「漫画雑誌を駆けるテレビヒーロー」」『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房/イオン編、竹書房、1995年11月30日、44頁。C0076。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88475-874-9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef