梅村みずほ
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家梅村 みずほうめむら みずほ
生年月日 (1978-09-10) 1978年9月10日(45歳)
出生地 日本 愛知県名古屋市
出身校立命館大学文学部
前職JTB従業員
フリーアナウンサー
タレント
所属政党日本維新の会
配偶者あり
公式サイト梅村みずほ 参議院議員 日本維新の会
参議院議員
選挙区大阪府選挙区
当選回数1回
在任期間2019年7月29日 - 現職
テンプレートを表示

梅村 みずほ(うめむら みずほ、1978年昭和53年)9月10日 - )は、日本政治家、元フリーアナウンサータレント日本維新の会所属の参議院議員(1期)。

タレントとしては、桜 みずほ(さくら みずほ)の名義で活動していた。
来歴

愛知県名古屋市生まれ。父親の転勤により、愛媛県山口県滋賀県富山県に育つ。富山県立呉羽高等学校卒業後、2001年3月、立命館大学文学部卒業[1][2]。同年4月、JTBに入社[2]

2003年、放送タレントに転身。関西を中心にラジオ・テレビ・イベント司会などで活躍していた[2]タレントオフィスともだち所属後、2009年4月よりフリーランスに転向。出産を期にアナウンサーの仕事を離れ、2017年から話し方教室を運営[3]

2019年6月17日、日本維新の会第25回参議院議員通常選挙において、大阪府選挙区(改選数4)から梅村を擁立すると発表した[4]。当初、党は元大阪市議伊藤良夏を擁立する方向で調整していたが[5]、伊藤が出産後すぐであることなどから体調を考慮し、発表直前に候補者変更を行い、梅村が急遽擁立されることになった[6]

梅村の公認決定が公示直前であったことから、知名度不足が課題であったが[7]松井一郎代表ら党幹部が梅村と共に府内を幅広く回り、「夫婦家族で票の分散を」と呼びかけるなどして、東徹との票割りを行った結果[8]、7月21日の投開票では、梅村が大阪府選挙区において得票数1位で初当選を果たした[9][10]

2022年7月27日、自身のtwitter上で松井一郎の辞任に伴う日本維新の会代表選挙に立候補することを表明[11][12]。8月4日には松井が会見を行い、代表選では馬場伸幸共同代表を支持する考えを表明するとともに、馬場以外の候補者について「冷や飯を覚悟でやるべきだ」と立候補を強く牽制した[13]。8月8日に梅村は大阪市内で記者会見を行い、正式に代表選挙に立候補する意向を表明[14]

8月27日の投開票の結果、梅村の得票は1,140票に留まり、8,527票を獲得した馬場に大差で敗れた。梅村は落選後、当初は42人の推薦人を確保していたが、他陣営の切り崩しにより、立候補に必要な30人を確保できるかの瀬戸際の戦いであったと明かした。梅村は「今回出馬して本当によかった。お土産は大きかったです」と述べた一方、「今の党の体質を見ていると、次公認されないっていうのもあり得ると思っています」とも述べた[15]
政策・主張

選択的
夫婦別姓導入に「どちらかと言えば賛成」としている[16]

憲法改正に賛成。改正すべき項目に自衛隊の保持、教育環境の整備を挙げた[16]

核武装について「国際情勢次第で検討」としている[17]

アベノミクスについてはどちらかと言えば評価しないとしている[16]

消費税増税にどちらかと言えば反対[16]

同性婚について「どちらとも言えない」としている[16]

人物

夫、長男、長女の4人家族
[2][3]

尊敬する政治家は、の第2代皇帝・太宗(李世民)[18][19]

愛読書は、唐の太宗の言行録『貞観政要[18]

好きな食べ物は、お寿司焼肉カルパッチョ[18]

マイブームは、音楽に浸ること[18]

日本維新の会に入党した理由について、「インターネットで各政党の政策を調べ、一番納得できた」と述べている[3]

宗教2世として

2022年11月18日の参院本会議で、自身が「宗教2世」であることを明かした[20]。質疑の中で、幼少期に母親が某新宗教(この時は団体名など詳細を語っていない)に入信したことにより家庭崩壊し、「今も傷が癒えることはない。厳しい規律に縛られ、親にコントロールされる生活は緩慢な拷問とも言うべき苦痛を子どもたちに与える」「親の愛情が自分から離れ、心の隙間から人がマインドコントロールされていく過程をつぶさに見てきた」と語り、宗教2世への救済を求めた[20]加藤勝信厚生労働相は、「(宗教2世の)救済が着実に図れるようにする」と答弁した[20]

2023年5月18日の参議院法務委員会で、梅村は初めて、上記新宗教が「エホバの証人」であることを明かした。

梅村は自身の育った家庭に関して、父が金融業に務める転勤族で、母が専業主婦という、絵に描いたような「昭和の家族」だったとする[18]。母は「長男の嫁」としてのプレッシャーを受けながら生き、「嫁姑戦争」が家庭内で起きたとき、父がいつも自分の母親である祖母の側につくなどしたため、苦しさを抱えこんで宗教に救いを求めたいう[18]。母の入信した教団は特異な性質を持ち、母と姉がその教義に傾倒したことで「歪んだ家庭」となり、母が「長男の嫁にもかかわらず親戚の葬式に(宗教上の理由で)列席できない」といったこともあった[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef