梅垣達志
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "梅垣達志" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年5月)

梅垣 達志
生誕 (1946-04-04) 1946年4月4日(78歳)
出身地 日本
ジャンルJ-POP
職業作曲家編曲家ギタリスト
担当楽器ギター

梅垣 達志(うめがき たつし、1946年4月4日 - )は、日本の作曲家編曲家ギタリスト。Allan McGee (Alan Mcgee)名義活動や、グリティー梅垣名義での作品発表も有り。
略歴・人物

京都の実家の二階の部屋は、かつて画家竹久夢二が愛人と間借りを数年していたという[1]

1970年3月関西大学経済学部卒業[2]

1970年11月5日、第2回ヤマハポピュラーソングコンテストで、自ら作詞・作曲した『さすらう若者の歌』で、ヤマハポプコン作曲コンクール入賞。

1976年11月14日、NHKホールで開催された荒井由実リサイタル「14番目の月」にて、瀬尾一三らと共にバック・コーラスを担当。このリサイタルの模様は同1976年12月31日、NHKでテレビ放映。

松任谷由実が作詞、梅垣が作曲した歌は梅垣自身の作品『バルーン』『男のロマン』『席はあるかい』の他、宮本典子(現:Mimi)が歌った『エピローグ』『朝やけの告白 Take me into your life』など。

紙ふうせんの後藤悦治郎とは学生時代からの友人で、『冬が来る前に』などの編曲も手がけた[3]

2000年代初頭には白鳥英美子が率いるポップコーラスグループ、AMBIENCE(アンビアンス)に参加した[1]

この節の加筆が望まれています。

主な楽曲
シングル
ミレーヌ?いつになく心淋しく(1970年10月)(c/w 愛よ、砂のように…)

渚さわやか(1977年6月5日発売)※オリコン・シングルチャート 最高位81位。作詞:石丸淳一/作曲・編曲:梅垣達志

キリンビバレッジキリンレモンCMソング 出演:片平なぎさ
c/w ハリケーン 作詞:松本隆/作曲・編曲:梅垣達志

風のハーモニー (1978年)作詞:荒木とよひさ/作曲・編曲:梅垣達志(c/w リバイバル)

A面は尾形道子とのデュエット。


アルバム

CAT A LOG(1977年9月25日発売)

全曲 作曲・編曲:梅垣達志(「The Boxer」作曲除く) 
バルーン 作詞:松任谷由実

Do You Love Me Like I Love You 作詞:Franz Lohmeyer

男のロマン 作詞:松任谷由実

I Feel Like Flyin' 作詞:佐藤夕起夫

席はあるかい 作詞:松任谷由実

A Toast of Love (恋に乾杯) 作詞:Sheila Ferguson


CATALOG 作詞:梅垣達志

The Boxer 作詞・作曲:Paul Simon

ハリケーン 作詞:松本隆

渚さわやか 作詞:石丸淳一

気絶するほど悩ましい 作詞:阿久悠

この節の加筆が望まれています。

楽曲提供

浅倉亜季

『内気なボーダーライン』作曲・編曲

『ビードロ恋唄』編曲


AMBIENCE

『Change Tomorrow』作曲 - 東和薬品CMソング[4]


石崎はるこ

『ヨコハマは何処ですか』作曲・編曲

『スニーカーの旅』作曲・編曲


伊藤麻衣子

『夢の入口』作曲


岩崎良美

Waiting For You』作曲

恋ほど素敵なショーはない』作曲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef