梁振英
[Wikipedia|▼Menu]

香港政治家梁振英The Hon. Leung Chun-ying

生年月日 (1954-08-12) 1954年8月12日(69歳)
出生地 イギリス香港
出身校香港理工学院建築測量学部
ブリストル理工学院(現在の西イングランド大学
所属政党香港進歩協会など
配偶者唐青儀
子女3人
サイン
中国人民政治協商会議
全国委員会副主席
在任期間2017年3月13日 - 現職
政協主席汪洋
香港
第3代行政長官
在任期間2012年7月1日 - 2017年6月30日
最高指導者胡錦濤
習近平
テンプレートを表示

梁振英
各種表記
繁体字:梁振英
簡体字:梁振英
?音:Liang Zheny?ng
発音:ロェンツァンイェン
広東語?音:Loeng4 Zan3 Jing1
英文:Leung Chun-ying
テンプレートを表示

梁 振英(りょう しんえい、中国語:梁振英、英語:Leung Chun-ying、1954年8月12日 - )は、香港の政治家。第3代香港特別行政区行政長官を務め、現在は中国人民政治協商会議全国委員会副主席である。
来歴

1954年8月12日誕生する。香港クイーンメアリー病院生まれであるが、本籍地は山東省威海市環翠区橋頭鎮柴里村である。1974年に香港理工学院建築測量学部を卒業後、イギリスのブリストル理工学院(現・西イングランド大学(英語版))にて修士課程を修了した[1]

1984年にイギリスによる香港の中国への返還が決定し、翌1985年に香港特別行政区基本法の起草に加わった。この頃より中国の政界や不動産業界との関わりを持つようになる[1]香港返還後は不動産コンサルタント業を務める一方で1999年7月から2011年9月まで行政長官の諮問機関である行政会議のメンバーとなった[2]。また2003年からは全国政治協商会議香港地区委員を務めるなど親中派で知られている[1]

2011年11月、香港特別行政区行政長官選挙に出馬を宣言、同じく親中派の唐英年との対決になった。当初は唐が優勢だったが中国共産党による支持を得た[3]ほか、唐に持ち上がった自宅の違法増築問題を攻撃するなどして[4]、2012年3月25日の投票で689票を得て当選。勝利宣言の中で、「香港市民が今日有するいかなる自由及び権利も絶対に変えることはない」と述べた[5]。ただし7月の就任直前には梁自身も自宅を違法建築していたことが発覚している[3]

2012年3月28日、国務院令(中国語版)第616号により行政長官に任命され、7月1日に就任した[6]

就任以来支持率は低迷し、僅か689票で選出されたことから「689」との蔑称がつけられるに至った[7]。2013年1月1日には民主派による13万人規模(主催者発表、警察は2万6000人としている)の辞任要求デモが発生している[4]

2013年11月には、新たな地上波テレビ局の免許が、申請の出ていた3局のうち最も準備の整っていた1局を、詳細な説明なく受理しなかった事から、報道への干渉として香港住民から大きな反発を受けた。さらに、2014年1月には、香港政府や梁の政治姿勢に批判的な記事を書いていた香港の新聞『明報』の編集長が急に解任され、その後の2月にその元編集長が何者かに襲われ重傷を負った事から、香港のメディアや市民から、香港における報道の自由に対しての大きな懸念と梁への批判が高まり、大規模なデモによる抗議もなされた。

そのような状況下の2月28日、英国留学中の梁の22歳の娘が、「編集長の襲撃と報道の自由に何か関係あるのか?」とフェイスブックに投稿した事から香港市民の大きな批判を浴び、翌日には、発言に対して抗議の姿勢を示した香港の俳優を名指しに「俳優は仕事に戻れ」と返信した為、さらに大きな批判を招いた。しかし梁本人は、実の娘の発言にもかかわらず、「他人の発言にはコメントしない。」とコメントした為、その姿勢にも大きな批判が寄せられている。

またこの娘は、2014年香港反政府デモのさなかフェイスブックに「このネックレスは、香港の納税者のみんなのお金で買ったものよ。私の美しい靴とドレス、クラッチバッグもすべて。どうもありがとう!」と書き込み、「私のことを攻撃する人のほとんどは失業者だろうね。“みんな”じゃないけれど」と民衆を挑発し大きな批判が寄せられた[8]
政策

香港政府は司法協定を結んだ1998年からアメリカ合衆国の身柄引き渡し要請に応えてきたが[9]、2013年にアメリカ合衆国がアメリカ国家安全保障局(NSA)の機密を暴露したエドワード・スノーデンをスパイ活動取締法違反容疑などで訴追した際には、梁は香港からの出国を認めた。アメリカ合衆国政府はこの判断に中国政府が関与しているとして批判し、中国政府もこれに反論するなど非難の応酬となった[10]

香港政府は中国が領有権を主張する尖閣諸島に香港から抗議船が出航するのを阻止してきたが[11]、梁が行政長官に就任した直後の2012年8月に起こった香港活動家尖閣諸島上陸事件の際には阻止を行わず、出航を事実上容認しているとされている[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef