桝本清
[Wikipedia|▼Menu]

ますもと きよし
桝本 清
生年月日1883年
没年月日1932年8月22日
職業
演出家劇作家映画監督脚本家
ジャンル新劇サイレント映画
活動期間1909年 - 1932年
活動内容1909年 吉沢商店考案部
1912年 同社合併により日活に移籍
1913年 日活向島撮影所開所
1920年 フリーランス
主な作品
映画
『松の緑』
『カチューシャ』
毒草』戯曲
『非国民』
テンプレートを表示

桝本 清(ますもと きよし、1883年 - 1932年8月22日 / 8月19日[1][2])は、日本の演出家劇作家映画監督脚本家である[1]
人物・来歴

1883年(明治16年)に生まれる[1]

当初は新劇の演出、戯曲を執筆し、新劇運動の指導者的役割を果たしていた[1]。1908年(明治41年)、東京府荏原郡目黒村大字下目黒の行人坂(現在の目黒区下目黒)にグラスステージを建てた吉沢商店が、翌1909年(明治42年)、社内に考案部(のちにいう文芸部、現在の企画部)を設置、小説家の佐藤紅緑を部長に迎え、小口忠、大熊暗潮、中川慶二らが映画の脚本を書き始め、桝本も同部に入社した[3]。当時の代表作に藤沢浅二郎福島清らが出演した『松の緑』がある[3]。脚本は考案部の名義で執筆されており、桝本の名はクレジットされていない。

1912年(明治45年)、吉沢商店は他の3社と合併して日活を設立、考案部からは監督・脚本係として小口、桝本、鬼頭磊三、新海文次郎、撮影部からは千葉吉蔵、村上満麿、小西亮、俳優部からは関根達発森三之助五味国太郎立花貞二郎横山運平といった人的リソースが日活に引き継がれることとなった[4]。1913年(大正2年)に日活が日活向島撮影所を建設・開所、目黒の撮影所は閉鎖となり、桝本らは異動となった。「日活新派」と呼ばれた現代劇の脚本を量産する。

1914年(大正3年)には、佐藤紅緑原作の『谷底』を監督した。同年、レフ・トルストイの小説『復活』を桝本が脚色し、細山喜代松が監督した『カチューシャ』が向島撮影所開所以来の大ヒットとなり、続編がつくられた[5]。同年、菊池幽芳のベストセラー小説を桝本が脚色し、小口が監督した『毒草』は、他社2社と競作になった[6]。1919年(大正8年)には、同社を退社した。

1932年(昭和7年)、オリジナルシナリオを書き下ろしたパートトーキー『上海戦線四十哩』が公開されたが、同年8月22日、あるいは8月19日に死去した[1][2]。満48-49歳没。
おもなフィルモグラフィ

特筆以外はすべて脚本のみ執筆。
吉沢商店

『松の緑
』 : 監督不明、原作吉沢商店考案部、1911年

日活向島撮影所

『谷底
』 : 原作佐藤紅緑、1914年 - 監督

『カチューシャ』 : 監督細山喜代松、原作レフ・トルストイ、1914年

毒草』 : 監督小口忠、原作菊池幽芳、1917年

『故郷 (春の雲)』 : 監督不明、1917年

『誘惑』 : 監督小口忠、原作徳田秋声、1917年


『毒煙』 : 監督小口忠、1918年

『二人娘』 : 監督小口忠、1918年

『捨てられた母』 : 監督小口忠、1918年

生ける屍』 : 監督田中栄三、原作レフ・トルストイ、1918年

金色夜叉』 : 監督小口忠・田中栄三、原作尾崎紅葉、1918年

桜の園』 : 監督田中栄三、原作佐藤紅緑、1918年

『兄と弟』 : 監督小口忠、1918年

『父の涙』 : 監督田中栄三、1918年

『国の誉 (ひもんや美談)』 : 監督小口忠、1918年

『新召集令』 : 監督小口忠、1918年


『質屋の娘』 : 監督・脚本不詳、1919年 - 原作

『恋の津満子』 : 監督小口忠、1919年

フリーランス

『寒椿
』 : 監督畑中蓼坡、原作小島孤舟国活角筈撮影所、1921年

『再生』 : マキノ映画製作所等持院撮影所、1922年 - 監督

『御奉行様』 : 監督長尾史録、帝国キネマ演芸小坂撮影所、1924年

春風怨』 : 監督中川紫郎、脚本不詳、帝国キネマ演芸小坂撮影所、1924年 - 原作

『八公』 : 撮影沢田順介、沢田プロダクション / 松竹キネマ、1925年 - 原作・脚本・監督

『恋を拾った男』 : 監督島津保次郎、脚本豊田四郎松竹蒲田撮影所、1927年 - 原作

『上海戦線四十哩』 : 監督上野喜八、トキワ映画、1932年 - 原作・脚本

脚注^ a b c d e 『CD 人物レファレンス事典 日本編』、日外アソシエーツ、2004年、「桝本清」の項。
^ a b 『CD 人物レファレンス事典 日本編』の没年月日は両説併記である。
^ a b 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、田中純一郎中央公論社、1968年、p.140-142。
^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、p.202.
^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、p.218-221.
^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、p.272-273.

外部リンク

Kiyoshi Masumoto
- IMDb(英語)

桝本清 - 日本映画データベース

桝本清 - KINENOTE

桝本清 - allcinema


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef