桜町遺跡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}桜町遺跡 位置図

桜町遺跡(さくらまちいせき)は、富山県小矢部市桜町にある縄文時代早期から江戸時代にかけての複合遺跡低湿地遺跡[1]。出土遺物のうち、1600点が小矢部市指定有形文化財に指定されている[2]
概要

1988年(昭和63年)の発掘調査において、縄文時代中期末(約4000年前)の高床建物(梁間一間型高床建築)と見られる部材が出土し(同年11月4日に小矢部市教育委員会が発表[3])、1997年(平成9年)9月3日には、小矢部市教育委員会が日本最古とみられる建物部材が出土されたと発表された[4]2000年(平成12年)には、約2800年前の環状木柱列(北陸特有の建造物)が出土した。

2009年(平成21年)10月24日には、道の駅メルヘンおやべが近隣にオープン。
展示施設

史跡公園として整備されており、環状木柱列が復元されている。公園には資料館「桜町JOMONパーク」があり、出土品が展示されている[1]
桜町JOMONパーク

開館時間:午前9時00分 - 午後5時00分(入館は午後4時30分まで)

休館日:月曜日(祝日、振替休日にあたるときは翌平日)、および12月28日 - 1月4日

料金:無料

所在地・アクセス

あいの風とやま鉄道線 石動駅より宮島方面へ車5分

能越自動車道福岡IC

脚注^ a b 小矢部市教育委員会文化スポーツ課. “ ⇒桜町JOMONパーク”. 小矢部市. 2022年9月15日閲覧。
^ 小矢部市教育委員会文化スポーツ課. “ ⇒桜町遺跡出土品(考古資料)”. 小矢部市. 2022年9月15日閲覧。
^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)160頁。
^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)268頁。

関連項目

縄文時代の遺跡一覧

中部地方の史跡一覧

外部リンク

桜町遺跡のページへようこそ

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度41分19.7秒 東経136度52分17.6秒 / 北緯36.688806度 東経136.871556度 / 36.688806; 136.871556










考古学
諸分野

歴史考古学

先史考古学

原史考古学

古典考古学

中世考古学

近世考古学

第四紀学

プロセス考古学(英語版)

主題考古学

民族考古学

宗教考古学

産業考古学

海洋考古学

地震考古学

天文考古学

動物考古学

実験考古学

環境考古学

考古遺伝学

戦跡考古学

生物考古学(英語版)

関連分野

人類学

化石人類

民俗学

民俗誌

採集狩猟民

歴史民俗学

地質学

地層累重の法則

古生物学

碑文研究

金石学

歴史学

歴史資料

研究方法

発掘調査

時代区分

三時代区分法

層位学的研究法

切り合い関係

型式学的研究法

形式 (考古学)

遺物組成

編年

年代論的研究

交差年代決定法

年代測定法

相対年代

絶対年代

暦年代

年輪年代測定

理化学的年代

放射性炭素年代測定

広域火山灰

産地同定

蛍光X線分析法 (考古学)

使用痕研究

考古資料

考古資料

遺跡

遺構

遺物

石器

土器

金属器

青銅器

鉄器

骨角器

木器

木簡

竹簡

遺存体(英語版)

遺存体の保存と修復(英語版)

遺跡の保護と活用

遺跡保存(英語版)

文化財保護法

埋蔵文化財

遺跡調査会

緊急調査 (考古学)

学術調査 (考古学)

文化 (考古学)

カテゴリ











次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef