桜橋_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]

桜橋
桜橋。(2016年4月)
基本情報
日本
所在地東京都台東区今戸1丁目 - 墨田区向島2丁目および5丁目
交差物件隅田川
用途道路橋
着工1980年昭和55年)11月
開通1985年(昭和60年)4月11日
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分3秒 東経139度48分24秒 / 北緯35.71750度 東経139.80667度 / 35.71750; 139.80667 (桜橋)
構造諸元
形式連続鋼X形曲線箱桁橋(連続曲線鋼箱桁)
全長169.45 m
幅中央部20 m、側径間 6m、付け根 57m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

桜橋(さくらばし)は、東京都隅田川に架かる橋梁である。
概要

台東区墨田区の姉妹提携事業として1980年に創架が始まり、1985年に完成した隅田川唯一の歩行者専用橋で、両岸の隅田公園を結ぶ園路の役割を持つ。隅田川では23番目の橋である[1]

形状は平面のX字形の特異な形をしている(日本初)[1]。花見のシーズンには、両岸の桜を楽しむために多くの人がこの橋を渡る。総工費、28億3000万円[1]は台東区、墨田区の折半である。

周辺との景観との調和を考慮して色彩や素材に工夫が見られており、石畳やガラス張りの手すりなど公園の橋としてゆったり風景が楽しめるよう設計されている。また、市民が水辺に近付けるようにと無粋な護岸堤防を150m切り取り、両岸の橋のたもとにテラスが設けられている[1]

映画、ドラマ、バラエティなどのロケによく使われることでも知られ、中山美穂向島芸者を二役で演じた『おヒマなら来てよネ!』(フジテレビ)でも毎回登場した。アニメ作品『逮捕しちゃうぞ』映画版では、最初に爆破された橋としても知られる。

東岸(墨田区側)は背後に墨堤通りが走っている狭小地であり、通り上面に覆道を置きこれが橋と一体化している。

隅田川花火大会開催時は付近が花火の打上場所(第1会場)となるため、橋上や周辺が立入禁止区域となる。
諸元

構造形式 連続鋼X形曲線箱桁橋(連続曲線鋼箱桁)
[2]

橋長 169.45m[2]

幅員 中央部/20m[2]、側径間/6m、付け根/57m[1]

着工 1980年昭和55年)11月

竣工 1985年(昭和60年)4月11日[1]

施工主体 墨田区、台東区(管理:台東区)

デザイン - 清家清(竣工当時東京芸術大学教授)ら[1]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 『北日本新聞』1985年4月11日付夕刊6面『隅田川に日本初のX橋 江戸っ子一家38組渡り初め』より。
^ a b c 桜橋(さくらばし)「SakuraBashi」(022) (東京の橋、2023年7月24日閲覧)

関連項目

X橋(クローバー橋の例)

隅田川

日本の橋一覧

 隅田川の横断交通施設

上流側
白髭橋
桜橋
下流側
言問橋












隅田川の橋
隅田川

(荒川) - 岩淵水門橋 - 新神谷橋 - 新田橋 - 新豊橋 - 豊島橋 - 首都高速中央環状線隅田川橋梁 - 小台橋 - 尾久橋 - 東京都交通局日暮里・舎人ライナー隅田川橋梁 - 尾竹橋 - 上水千住水管橋(廃止) - 京成本線隅田川橋梁 - 東京電力荒川専用橋(廃止) - 千住水管橋 - 千住大橋 - JR常磐線隅田川橋梁 - つくばエクスプレス線隅田川橋梁 - 東京地下鉄日比谷線隅田川橋梁 - 千住汐入大橋 - 水神大橋 - 白鬚橋 - 桜橋 - 言問橋 - 東武花川戸鉄道橋 - 吾妻橋 - 駒形橋 - 厩橋 - 蔵前橋 - 蔵前専用橋 - JR総武線隅田川橋梁 - 両国橋 - 首都高両国大橋 - 新大橋 - 清洲橋 - 隅田川大橋 - 永代橋 - 中央大橋 - 佃大橋 - 勝鬨橋 - 築地大橋 -(河口)

古隅田川

(上流) - 境四橋 - 南新橋 - 境三橋 - 旭橋 - 境一橋 - 元隅田橋 - 綾南橋 - 境田橋 - 富士見橋 - 袋橋 - 北野橋 - 千鳥橋 - 古川橋 - 陸前橋 - 鵜乃森橋 - (下流)

隅田川支川

(上流) - 相生橋 - 佃小橋 - (下流)

コモンズ・ カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef